最近は毎朝5時に起きてブログを書いています。
僕が早起きをできている理由はなんだろうか?
そう考えた時に思い浮かんだことが次の3つです。
- 朝起きたら飲むものを決めている
- 起きたらやることが決まっている
- 早起きして良かったと思える体験がある
上記の通りです。
早起きができないと悩む人は多いかもですが、早起きにもコツがあると思っています。
そのコツについて本記事では書きます。

飲むものを決める
朝起きたら飲むものを決めると早起きのスイッチが入ります。
水をコップ1杯飲むという人もいますよね。僕の場合はプロテインを飲んでいます。
なかやまきんに君のモーニングルーティンがきっかけです。
筋トレをするようになってからきんに君の動画を見るようになって、朝起きたらプロテインを飲んでいるというのを参考にしました。
起きたら「プロテイン飲もう」ってなって早起きも自然とできています。
朝起きたら好きな飲み物を用意しておくと、「飲みたい」という気持ちが優って起きるスイッチが入るらしいです。僕の場合はそれがプロテインというわけです。
飲むものを決めておくと早起きスイッチになります。
起きてからの行動を決めておく
あなたが早起きしてやりたいことはなんですか?
僕の場合はブログを書くことです。仕事終わりのブログは疲れていて書けません。なので最近は朝の時間を使ってブログを書いています。
ブログの毎日更新をしているので、朝イチでブログが書き終わるとやるべきことが終わって残りの時間をリラックスして過ごすことができます。
「書かなきゃ」ではなくて「書きたい」と思うことがブログなのでストレスなく起きれています。なので好きなことをやるのがいいと思います。
- 「買ってきた本をゆっくり読みたい」
- 「筋トレしたい」
- 「ランニングしたい」
上記のような感じで早起きしてやりたいことがあると早起きも苦ではなくなります。
成功体験をする
成功体験をすると「早起きをしたい」という気持ちが育つと思います。
「早起きしないと・・・」じゃなくて「早起きしたい」と思える気持ちを高めることができれば自然に早起きの習慣は身につくと思います。
僕の場合は早起きしてブログ記事を書けた充実体験が早起き習慣を身につけたきっかけでした。
- 早起きして1日が充実した
- 早起きしてやりたいことができた
- 早起きしたおかげで午後はゆっくり過ごせた
こんな感じで成功体験が積めれば早起きの魅力に気がつくことができます。
なのでまずは体験してみることがいいと思います。
百聞は一見にしかずです。
習慣は最強のスキル
早起きに限った話ではないですが習慣は最強のスキルです。

いつだって新しいことを始めることができます。
自分を変えるチャンスは毎日やってくるというわけです。
早起き習慣を今日から実践すれば来月には違う自分に生まれ変わっているかもしれません。
それでは。