今月新たに筋トレの習慣を身につけていくことを決めました。
せどりやったり、ブログの毎日更新をしたり、少し詰め込み過ぎのような気もしますが、決めました。
やります。
せどりはマイペースで進めていきます。
あくまでも軸はブログ。
そして筋トレもする。
筋トレを決意した理由
理由は仕事で上手くいかないことが多いからです。
原因を考えてみたんですけど、自分に自信が足りないのが結構大きいかなと思います。
行動することで自分に変化をつけていこうと思って筋トレをすることにしました。
行動することによってのみ世界が変わる。
やればできる。人は誰でも「やればできる」。やるかやらないかが自分の望む成長ができるかできないかの差を分けるポイント。
「挑戦するか、しないか」やらないよりもやる方がいいのは過去の経験から僕は知っています。
「やらない」を選択すると現実は何も変わらないけど「やる」を選択すると必ず現実が変わります。
なぜ筋トレか?
筋トレは努力の結果が必ず出る。しかも短期間で目に見えて出るからです。
「なんでもない人・筋トレ・自分を変える」を掛け合わせることで自分の新しい価値を創造できるのではないか?と考えました。
自分の生き様が価値になる。
それってプロセスエコノミーじゃやない?
生き様をブログで発信することで何者でもない自分のストーリーを発信できる。
それは、
- 「何者でもない人」に勇気を与えられる。
- 「挫折をしている人」に頑張る背中を見せることができる。
自分も成長できて、誰かのためになる生き方もできる。と考えました。
筋トレに期待すること
身体が大きくなることで「上司からも職場メンバーからも一目置かれる存在になる」こと。
一目置かれるだけでストレスが軽減するはず。
鍛えている人はそれだけ自己管理ができているという証明になる。つまり信頼感と説得力が増す。
それは大きなメリットになると思う。
自分に自信が持てるようになれば仕事で活躍するチャンスも増える。
仕事ができる人は体を鍛えている人が多い。
ひょろひょろの自分はそろそろ卒業しようと思います。30代だし貫禄をつけないと。
日々の積み重ねは大きな力になる
最近の僕は朝と夜で、毎日3時間程度は自己投資の時間を作ることができています。
1日3時間というのは積み重ねるととんでもない数字になります。
- 1ヶ月で90時間(6日間)
- 1年間で1100時間(70日間)
- 3年間で年間3300時間(210日間)
※寝ている時間を除いた15時間を1日とする。
毎日3時間自分のために時間を作る人と、ダラダラと過ごして終わりの人、3年後に大きな差がつくのは明らか。他人と比較する必要はないけれども、どちらの生き方の方が楽しいか?
僕は自分のための時間を過ごす人の方が満足感と充実感が高いと思う。
とりあえず行動してみる
毎日筋トレをして、それを習慣化させる。
そして週に1度仲間と進捗を確認し合う。それを繰り返せば確実に人は進化できると思う。
そういう挫折しない仕組みを構築していきたい。
早く行きたければひとりで行け。遠くへ行きたければ、みんなで行け。
僕はみんなで遠くに行きたい。
なので、筋トレに友達を巻き込むことを計画しています。
なんだかワクワクします。
唯一不安な点
熱意を持って努力を続けることができるかということ。
例え仕組みを作ったとしても、最終的に行動するかしないかを決めるのは個人の気持ち次第。
馬を水辺につれていけても水を飲ませることはできない
本人にその気がなかったら、周囲の人間が気を揉んだり強制しても無駄。
自分としては本気でみんなで頑張ってみたいけど、相手も同じ気持ちになってくれるかはわからない。
そこだけはコントロールできない。
まあ、でもやることに意味があると思います。
終わりに
また進捗があったら記事にします。
ブログっていうのは本当にいろいろなことに相性がいいと思う。
自分のしている行動を発信するツールになる。
自分がどんな人間かを表現することができるのはとても面白いこと。
あなたも筋トレ頑張ってみませんか?
それでは。