- 人生を充実させたい
- 人生がうまくいっている人はどんな考え方をしているのかな?
- 自分を変えたいと思っている
こんな風に思っている方に向けて書く記事です。
自己啓発の本を何冊も読むうちに同じことが書いてあると思うことが増えました。
人生がうまくいく考え方として主に主張されていることは2つです。
- 自分を大切にすること
- 目標を持つこと
上記のとおりです。
それぞれ解説していきます。
自分を大切にする
まずは自分を大切にするということです。
失敗してもいい。他人と比較をするのをやめる。幸せは今ここにある。
今回の記事は『うまくいっている人の考え方』という本を読んでまとめた記事なのですが、同じことが『嫌われる勇気』にも書いてありました。
自分の人生を生きる
それが大切なポイントです。
失敗してもいい
失敗しても人間的に劣っっていることにはなりません。
いつも正しい人がより優れた人ということにならないのと同じように、失敗しても人間的に劣っているということにはなりません。
どんなに素晴らしい人であっても人間誰しもミスをします。
まちがいを犯すということは、人間的に劣っているということではなく、人間的だということである
『うまくいっている人の考え方 完全版』ジェリー・ミンチントン
あなたは人間なんです。
失敗だってそりゃしますよ。失敗したっていいんです。
あなたを責めてくる人は世の中にいくらでもいます。
だったら、あなたまで一緒になってあなたを責める必要なはいですよね。
あなたはあなたの味方でいてあげてください。
間違いを犯してしまっても、悪い人間なんかではない。賢明ではない決定をたまに下してしまう人間というだけです。
他人の評価を気にしない
「人からどう思われるか」
「人からどう言われるか」
他人からどう思われるかを優先課題にするようになると、自分のための生き方ではなく、他人のための生き方を追求するようになってしまう。
人は自分基準にして相手を判断します。
だから自分に対する他人の評価は間違っていることが多いんです。
自分の今までの人生や経験についてほとんど知らない赤の他人がどうして理解できるんですか?
あなたに対する他人の評価は、その大部分が不正確だということを念頭に置いておくといい。
『うまくいっている人の考え方 完全版』ジェリー・ミンチントン
他人の評価は絶対ではありません。
他人から傷つくことを言われても、あなたはあなたの味方でいていいんです。
他人が何と言おうと、人間の価値を決定する絶対的な基準はない。あるのは、精神的に不安定な人たちが独断と偏見で決めた基準だけである
『うまくいっている人の考え方 完全版』ジェリー・ミンチントン
幸せは今ここにある
残念ながら、私たちはひんぱんに「タイムトラベル」をするあまり、現在の幸せを忘れている。未来のことを想像するのと過去のことを回想するのに忙殺されて、現在でしか手に入らない本当の幸せを見失っているのだ。
『うまくいっている人の考え方 完全版』ジェリー・ミンチントン
あるのは今だけ。
いま幸せになれる。なぜなら、幸せは気づくものだから。
『あした死ぬかもよ?人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー』ひすいこうたろう
人生は幸せになるのが目的じゃない。
幸せがスタート地点で、幸せから夢に向かっているんです。
- ブログを書けること
- 生きていること
- 美味しいご飯が食べられたこと
- 家族に会えること
些細な日常も、よく考えてみると、とんでもなく幸せなことだと気がつきます。
考えないと忘れてしまうほどに僕たちは日常に忙殺されているということです。
だから「幸せはいま、ここにある」ということを忘れてはいけないなって思います。
目標を持つ
2つ目は目標を持つということです。
目標があると人生がシンプルになります。
ワクワクできる夢があると、自然にそこに向かいたくなるからです。
目標があると頑張れる
どんな些細な目標でも、あるのとないのとでは全然違います。
僕の学瀬時代の話ですが、
せっかくの長い夏休みや冬休みがあってもバイトや友達と遊んだだけで、休みが終わった時には「やりきった。頑張った」っていう達成感が何もないことに人生の貴重な時間を無駄にしている気持ちが大きかったんです。
学費を払ってくれている親にも申し訳ない気分になった。
そこで僕がまず立てた目標は「1ヶ月で映画を100本見る」でした。
理由は読んだ本の著者が学生時代に実践していたという些細なものです。
100本見終わった後、どんな気持ちになってるんだろうか?
それだけを楽しみにしてやり抜くことができました。
目標があると本当に不思議と頑張れるんです。なので目標を持つことがうまくいくコツだと思います。
- アメリカに行きたい
- 日本を一周したい
- 絶品ご飯を食べに行きたい
考えればやりたいことはたくさん出てきます。
とにかく行動してみる。
そうすると人生がうまくいってるなと思える回数が僕は増えました。
目標はわからなくても焦る必要ない
僕は30代になってようやく長期的な目標ができました。
「会社に縛られないお金を手にする」という目標です。
自分のことや家族との時間を大切にするための自由を手に入れるための目標です。
20代の頃にはやりたいことが分からなくて悩んだ時期がありました。
「こんな自分で家族を幸せにできるのか」
「このまま何となく歳を重ねていくのかな」
「転職活動をしても軸がブレてうまくいかない」
こんな感じでお先真っ暗を経験していました。
焦る必要はないとは言っている僕ですが、当時の僕は相当焦っていました。
でも振り返ってみると、結局のところ「今できること。今興味のあること」をやってみるということに尽きると思います。
資格勉強をしてみる
公務員試験の勉強をしてみる
転職活動をしてみる
プログラミングの勉強をしてみる
ブログを始めてみる
投資をする
こうやって自分で決めたことを行動してきました。
そしたら自然と大きな目標に辿り着きました。
なので僕からのアドバイスは、
とにかく今できること・やりたいことをやってみる。
ということです。
別に投資で大きな成果が出たわけじゃないし、ブログで稼げたわけでもないです。
でも僕の人生はうまくいっています。
毎日がとても充実しています。
目標に向かって1日1日を大切にする。感謝する。
その心があれば人生はうまくいく。
僕はそう実感しています。
まとめ
この記事で書いた人生がうまくいく考え方は2つです。
- 自分を大切にする
- 目標を持つ
シンプルなことです。
失敗をしても自分を責めすぎないことです。次は失敗をしないようにちゃんと反省すればいいんです。
失敗したって人間的に劣っているなんてことにはなりません。
とにかく自分を大切にしていきましょう。
そして大きな目標を持ち、人生を切り拓いていくんです。
この記事はこれで以上です。
それでは。