主菜になる作り置きおかずを作りました。
肉巻き卵の作り方を紹介します。
卵はビタミンミネラルも豊富でほぼ完全栄養食と言われています。その卵に豚肉を巻くのでたんぱく質もバッチリです。
栄養満点のばっちりおかずですので参考にしてみてください。
材料
- 卵6〜8個
- 豚ロース肉(薄切り)12〜16枚
調味料
- 酒 大3
- しょうゆ 大2 1/2
- 砂糖 大1
その他 小麦粉とごま油を使用します。
作り方
ゆで卵を作る
鍋でお湯を沸かし、冷蔵庫から取り出してすぐの卵を入れて弱めに中火にし、10分間茹でる。

10分経過後、冷水にとって冷やし殻をむく。
この作業が面倒で時間がかかりました・・・。
レンジで作れるゆで卵器を使うのが楽だと思うので次はそうしたいと思います。
上記アイテムが家にあります٩( ‘ω’ )و
ゆで卵に豚肉を巻く
豚肉を2枚使用し、1枚は横向きに、もう1枚は縦向きにクルクル巻きます。同様に数量分作って、最後に豚肉を密着させるように手で押さえて小麦粉大さじ2を薄くまぶす。
容器にはラップを敷いて汚れないようにしました。


豚肉が足りなくなり、1個だけ1枚で巻きました。ま、大丈夫です。そのままいきます。
焼いて、その後蒸す
フライパンにごま油大さじ1を中火で熱して肉巻き卵を入れます。
転がしながら全体に焼き色がつくまで焼きます。

焼き色がついたら火を止めてフライパンの油を拭き取る。
調味料を入れて中火にかけて煮立ったら蓋をして弱火で5分間、時々転がしながら蒸し焼きにします。
調味料
- 酒 大3
- しょうゆ 大2 1/2
- 砂糖 大1
これで完成です。

まとめ
肉を巻いたり、小麦粉をまぶしたり、転がしながら焼いたり、蒸し焼きにしたりと調理工程が多く、料理初心者には大変でした・・・。
小麦粉振るのも面倒に感じてしまうような僕は小麦粉ふりふりストッカーを購入しようと思ってます。結構便利みたいなので前々から欲しいと思っていました。今後のために買っておこうと思います。
今回は時間かかってしまいましたが慣れてきたらもっと早く作れるようになるはずです。
卵は1個Mサイズだと大体50g。
1個あたりの栄養素は下記の通り。
- タンパク質6.2g
- 脂質5.2g
- 炭水化物0.2g
ビタミンミネラルも豊富でほぼ完全栄養食と言われています。
その卵に豚肉を巻くのでたんぱく質もバッチリです。
作っておけば、キャベツかレタスを添えれば時間がない日のメインのおかずが速攻で完成します。
便利おかずだと思うので練習したいと思います。
それでは。