夏野菜の代表選手といえば「トマト」です。
本記事ではトマトに関して僕が知ったことを書きたいと思います。
Contents
トマトは健康・美容をサポートする
ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。
それほど栄養価に優れているんです。
なかでも注目なのがトマトの赤い色素成分である「リコペン」
トマトは抗酸化作用が野菜の中でダントツ
生活習慣病や老化の原因となる生活酵素を消去する働き(抗酸化作用)があります。
抗酸化作用は野菜の中でもダントツで、その作用はビタミンEの100倍以上になるなんて話もあります。
他にも美容や免疫力アップに欠かせない「ビタミンA・C ・E」をはじめ、ミネラル、食物繊維などをバランスよく含んでいます。
トマトに含まれている主な栄養素
- リコペン→強力な抗酸化作用
- ビタミンA→皮膚を守る
- ビタミンC→美肌効果
- ビタミンE→老化防止
- 食物繊維→腸内環境を整える
- ルチン→血液を改善
健康・美容に嬉しい要素が豊富です。
疲労軽減効果もある
トマトに含まれる「アミノ酸」や「クエン酸」は疲労の原因物質である「乳酸」の分解を促進して、体内に蓄積されにくくしてくれます。
スポーツの後や夏バテした体にもトマトは効果的です。
リコペンの効果的な摂り方
加熱調理で吸収率がアップ
トマトは加熱調理することで細胞壁が壊れて、体内にリコペンが吸収されやすくなります。
また、リコペンは脂溶性のため、油と合わせて調理すると吸収率がさらにアップします。つまりリコペン摂取の点からだと利にかなっているのはトマトとオリーブオイルを多用するイタリア料理です。
加熱加工されたトマトジュースやビューレ、ケチャップなどで摂取するのもおすすめ。
「朝トマト+牛乳」も効果的
「朝昼晩どの時間帯がリコペンの吸収率が高いか」という研究をしたところ、朝がいちばん吸収率が高いということが判明しているそうです。
さらに、牛乳といっしょにとると、乳脂成分によって吸収率が倍になるんだそうです。
ミニトマトがおすすめ
ミニトマトは普通のトマトよりも栄養価が高いそうです。
ミニトマトは普通のトマトと比べてリコペンが3倍、ビタミンCが2倍、食物繊維1.4倍も含まれていて栄養価の面ではミニトマトの方がおすすめです。
小さな実の中に体に嬉しい栄養素が凝縮されています(^^)
トマトを使った作り置き
トマトを使った作り置きレシピを紹介します。
トマトの力で健康・美容をアップさせましょう。

それでは。