- 炊飯器って必要?
- 炊飯器がなくてもお米は炊けるよね?
- お金も節約したいし炊飯器を買うか考えてる
そんな悩みに寄り添う記事です。
僕の結論は炊飯器は必要です。
僕は現在単身赴任中で人生で2度目の一人暮らしをしています。初めての一人暮らしは独身の頃で2年間炊飯器なしで生活をしていました。なので炊飯器なしの生活と炊飯器ありの生活どちらも経験しています。
そんな僕の実体験をもとに炊飯器が必要な理由について解説します。これから一人暮らしを始める方、炊飯器が必要か悩んでいる方は参考にしてみてください。
Contents
一人暮らしに炊飯器が必要な理由
僕の経験から炊飯器が必要だと思う理由は3つあります。
- 節約につながる
- ほったらかしで炊ける
- 保温ができる
順番に解説します。
節約につながる
僕が一番必要だと思う理由は節約につながるという点です。
仕事で疲れていて帰ってから料理をするのが面倒な時に頼りになるのはコンビニや外食です。でも毎日外食してたり毎日コンビニ弁当だと結構高くつきます。
僕の経験上、毎日1000円以上は使ってしまうと思います。もうそれだけで月3万になります。それにコンビニに行くと余計なものもついつい買ってしまいます。節約が上手な人の中にはコンビニの前を通らないようにするのがコツという話があったりするぐらいです。
とりあえずおかずがあれば大丈夫な状態になる
炊飯器でご飯が炊ければサラダやおかずを買って帰れば食事をできる状態になります。
ご飯はあるから「おかずを買って帰れば良い」というマインドに持っていくことができる。
ご飯を炊くのが面倒って思うこともあるかもですが、洗ってスイッチを押すだけですよ。これぐらいは我慢すればあとは美味しいご飯が食べられます。
炊飯器は買いすぎの抑止力になる
炊飯器は買いすぎの抑止力になります。
空腹状態でスーパーやコンビニに行くと自分のお腹を満たすためにあれもこれも買ってしまいます。
「これだけじゃ足りないよな・・・」
「帰ってからお腹空くの嫌だし・・・」
とにかく色々買い込んでしまうんです。足りなかったら、ふりかけご飯やレトルトカレーを食べればいいという安心感があるので買いすぎにストップがかかります。
バックに炊飯器がいるだけで安心感があります。これが炊飯器の抑止力です。
ほったらかしにできる
炊飯器がなかった頃、僕はフライパンでご飯を炊いていました。
ある程度放置はできるものの完全放置は無理です。簡単ですけど火加減を調整したり、吹きこぼれに対応したりする必要があります。
炊飯器があればスイッチを押せばあとは完全放置ができます。好きな映画を見たり、YouTubeをみてればあっという間にご飯が炊き上がるんです。
自分の時間を確保するという意味でも炊飯器は便利です。
保温ができる
保温機能があるので炊いたら1日ぐらいは残しておけます。鍋やフライパンで炊くと保温機能がないからすぐに冷めてしまうし味も落ちます。
なので炊飯器の本機能は便利です。
夜に炊いたお米を次の日のお弁当に詰めたりもできます。余ったら冷凍すればいいんです。
炊飯器なしでも生活はできるけど・・・
炊飯器なしでも生活はできます。僕は実際に2年間炊飯器なし生活をしていました。
炊飯器を買いに友達と電気屋に行ったのにオーブントースターを買って帰った時には彼女に爆笑された思い出もあります
当時の僕が炊飯器を持たなかった理由は3つあります。
- プライド
- ミニマリスト思考から
- 糖質制限
上記です。参考までにそれぞれ解説します。
プライド
炊飯器なしでも生活ができるということを証明したい変なプライドがありました。簡単にいうと自分に酔ってた感じです。
炊飯器なしでも生活できるぜ。
自分は他の人とは違う、差別化やっほー
そんな気持ちになっていたかっただけです。実際に2年間炊飯器なしで生活をして得られたものはあったのか?フライパンでお米を炊く技術が身についたぐらいです・・・。
フライパンでお米を炊きながら失った時間の方が大きかったかもしれません・・・。
ミニマリスト思考から
ミニマリスト思考から極力物を持たない生活に憧れがありました。その思考は今でも持っています。だから炊飯器も持ちたくなかった。
でも炊飯器が便利だという事実は揺るぎないものです。
便利ではなくて不便を楽しむという考え方もあるけれども、僕の場合は炊飯器はあってもいいと思います。
ミニマリストでも炊飯器ぐらいは持ってもいいんじゃないですかね?
糖質制限をしようとしていた
上記本を読んだのがきっかけです。糖質制限に目覚めている時期でした。
今ならわかりますが、極端なことは良くないです。
確かに糖質には良くない面もあり、糖質はできるだけ控えた方がいいという説は結構有力です。でもゼロにするのは違いますよ。
お金もかかります。お米は一人暮らしにとってはかなり貴重な存在です。特に自炊をあまりしない人にとってはかなり貴重です。
■米は日本人のソウルフード
米は炭水化物を多く含む活動エネルギーの源である大事な食材。昔から日本人の主食として親しまれてきたソウルフードです。
米を食えとよくおばあちゃんに言われましたよ。
糖質制限は大事ともいうけど
白米は糖質で食べると血糖値が急激に上がり、インスリンが分泌されます。
インスリンが多量に分泌されると今度は血糖値が下がって低血糖になる。そしてその血糖を上げるためのホルモンが分泌される。
すると今度は、そのホルモンの合成のためにビタミンやミネラルが消費される。
だから糖質は控えましょうねという話なんです。確かに食べ過ぎはNGです。
でも一人暮らしとかで自炊が苦手だったり、なかなか料理をする時間がない人はお米が頼りなんですよね。ゼロにはできないし、する必要もないと思います。
タンパク質を摂ればいい
糖質を控えたいという人はタンパク質を摂ることを意識すればいいと思います。
ゆで卵や肉、プロテインを飲むと空腹が満たされて食べ過ぎを防止できます。
その他おすすめの行動
筋トレもお勧めです。運動をすると食べ過ぎにストップがかかるし「何か食べたい」欲求が消えます。
お茶とか水を飲んで水分補給をすると空腹感を減らせます。
あとは歯磨きをしちゃうとかも効果的です。僕はそうやって食べ過ぎを防止しています。
終わりに
そんなに高くないし、買えば確実に生活は便利になります。節約にもつながるし炊飯器は必要だと思いますね。
お米の食べ過ぎで太るって心配してしまう人もいるかもですが、そんな人には筋トレがおすすめです。
筋トレをすると健康に意識が向くので食べ過ぎの防止だったり、食べるものに気を使うようになります。
なので炊飯器と一緒に筋トレも始めましょう。そうすれば一人暮らしの鬼に金棒状態です。
それでは。