- 料理してみようかな?でも自分には無理・・・
- 掃除、洗濯はできても料理だけはどうも苦手・・・
- 料理初心者は何から始めればいいのかもわからない
そんな気持ちがすごくよくわかります。
僕も料理が頭の中にちらつきはするけれども行動にはなかなか移すことができませんでした。そんな僕でしたが今では休日に料理をしています。
料理をするようになると、共働き家庭であれば奥さんは喜ぶし、お子さんが小さかったりする場合は育児でとても大変ななかの大きな力になることもできます。親戚や職場の人からも偉いね〜なんて関心もされて、自分の自信を深めるきっかけにもなります。
ちょっとでも料理してみようかなと思っている方はぜ料理を始めてみることをお勧めします。
この記事では料理初心者のパパが料理をできるようになる方法に関して実体験に基づいて解説します。
まずは作ってみること
いつか、いつかと考えているうちに時間はあっという間に過ぎ去ってしまいます。
僕も「料理できるようになりたいなあ」と考えている間に2か月くらいあっという間に過ぎてしまいました。なのでとにかく簡単な料理でいいのでまずが作ってみるのがいいと思います。
料理って面倒に思うかもですが、実際にやってみると意外とできることに気がつくはずです。
どんな料理でもいいのでまずは作ってみることからスタートです。「できた」という成功体験が料理モチベーションを爆発的に高めてくれて他にも作ってみたいと思うことにつながります。
卵焼きでもいい
何から作ればいいかわからない方は卵焼きはいかがでしょうか。
キッチンに立つことにアレルギー反応がでてしまっている可能性もあるのでとにかくハードルを低めに設定するのがいいかと思います。
僕も料理モチベーションが高まっていったきっかけはお弁当のおかずのために作った卵焼きでした。
簡単なのでぜひトライしてみてください。
まずは行動あるのみです。
キッチンに立って卵をかき混ぜればもう勝利です。あとは勝手にモチベーションが出てきます

簡単なおすすめ料理
その他簡単なおすすめ料理を紹介します。
- カレー
- 豚丼
上記2つは定番だし、チャレンジには丁度いいかと思います。
特に豚丼は調理工程が少なくて、玉ねぎと豚肉があれば作れるのでおすすめです。普段料理しない人であれば、自分で作った豚丼の美味しさに感動するはずです。
コンビニ弁当ばかり食べていた自分が、自分で作った豚丼を食べた時の感動は今でも覚えています。

調理家電の購入もあり
調理家電を買うという方法もおすすめです。
費用として数万円かかりますが、煮込み料理などが劇的に簡単になります。
我が家ではホットクックを活用しています。
夫婦共働きで、子供も2歳というタイミングで家事負担を少しでも軽減したいという気持ちから購入しました。
カレーやビーフシチューなどはもうホットクックなしでは作れません。とにかく簡単にできます。
そして美味しい。
パパの心強い料理アシスタントになること間違いなしです。


継続するためには?
パパの料理習慣を一発屋で終わらせないための継続のコツも紹介しておきます。
- 作りたいレシピをストックしておく
- 動画を見てモチベーションを上げる
- 発信する
それぞれ解説していきます。
作りたいレシピをストックしておく
僕にとって一番効果的なのは作りたいレシピをストックしておくことです。
次はこの料理を作ってみようというワクワク感が料理モチベーションの維持に繋がっています。
楽天マガジンで情報収集
僕は楽天マガジンを活用しています。
楽天マガジンは月額418円で色々な雑誌が読み放題です。ビジネス系雑誌とかは中身がカットされてしまっていて、読みたい部分が読めないなんてこともありますが、料理雑誌に関しては不満を感じたことはありません。
毎月3〜5冊の料理雑誌隙間時間にペラペラ読んではレシピを仕入れています。他にも園芸雑誌とかを読んで庭作りや家庭菜園の参考にしています。
僕のように毎月読みたいと思う雑誌がある方にとっては楽天マガジンはすごくコスパが良いと思います。
Amazonプライムも良い
アマゾンプライム会員であれば、プライムリーディングを活用することもできます。
たまにものすごく参考になる料理本を読むこともできます。
僕はプライムリーディングで藤井恵さんの『お弁当はワンパターンでいい』を読んだことがきっかけで料理モチベーションが跳ね上がりました。
卵焼きを作るきっかけになった本です。
Amazonプライム会員は映画や音楽も聴けるし、とにかく便利なので間違いなくお勧めできます。
何作ろう?って考えたら負けだと思っています。作りたいレシピがたくさんある状態にしておけば勝手に料理モチベーションは上がります。
作りたいレシピをストックしておくことはかなりお勧めです。
動画を見てモチベーションを上げる
YouTubeに料理動画をアップしている人はたくさんいます。手際よく料理を作っている動画をみていると自分でもできるんじゃないか?とポジティブな気持ちになれるのでお勧めです
僕がよく見ているのは
- にぎりっ娘さん
- ichi’s lifeさん
のチャンネルです。
にぎりっ娘さん
オシャレです。
丁寧に手際よく料理をしていてとても参考になります。
美味しそうなお弁当レシピがたくさん紹介されていてよく参考にさせてもらっています。
ichi’s lifeさん
ichi’s lifeさんのチャンネルも好きです。
ぜひ見てみてください。
発信する
例えば冷蔵庫の中身+500円で作るとか、完成写真と冷蔵庫の余り物の写真と買ってきたものの写真とか初心者パパのやっていることを投稿する。
そしたら成長も見えるし周囲の人からのリアクションも受けられる。
料理している男の人や節約したい主婦の方も応援してくれると思います。
パパが料理をしてくれると家計も助かるし、料理スキルも上がるしでメリットだらけですよね。
どんどん自分のやっていることを発信していけがいいと思います。それが料理初心者パパの生き様になります。
終わりに
料理ができるようになると健康や節約にも意識が向くようになってメリットがたくさんあると思います。
そして家族が喜びます。
我が家は今年第二子が生まれる予定です。僕が積極的に料理を作ることで妻をサポートしていきたいと思っています。
生まれてくるまであと3か月です。無事に生まれてくることを祈るばかりです。
合わせて、今後のために料理レパートリーを増やしていきたいと思います。
このブログで紹介しているレシピは実際に僕が作ったレシピです。
今でも初心者であることに変わりはありませんが徐々にできる料理も増えてきています。僕でも作れた料理なのでハードルは高くないし、調理工程の多い大変なレシピも少ないです。
ぜひ参考にしてみてください。
それでは。