最近本当に疲労が溜まっていると自覚しています。
残業続きで仕事も山のようにあって肉体的にも精神的にも疲れてます。そんな時の食事について調べたことを記事にします。
Contents
疲労・だるさはどんな状態か?
働きすぎや睡眠不足、ストレスなどで人は肉体的な疲労や精神的な疲労を感じる。
その原因物質の一つが活性酵素。
活性酵素とは?
酵素は生命維持に必要なもの。体内に取り込まれた酵素はその一部が「活性酵素」になる。
活性酵素は「通常の酵素よりも酸化力の強い酵素」のこと。
体内で免疫機能に関する重要な役割を担っているのですが、増えすぎると、さまざまな物質と反応して酸化させて、細胞にダメージを与えたり、老化を促進したりしてしまう。
活性酵素が疲労・だるさの原因になる
疲労やストレスで体の機能が低下すると活性酵素が過剰に増えてしまって、正常な細胞も攻撃してしまう。
それが疲労・だるさの原因になる。
対策
疲労回復の基本は、十分な睡眠と栄養バランスのいい食事をとること。
三大栄養素とともに、その代謝に欠かせないビタミンB1やB2、パントテン酸、クエン酸などもしっかりとること。
三大栄養素とは?
- 炭水化物
- タンパク質
- 脂質
上記3つのこと。
抗酸化作用のある栄養素もとる
活性酵素から体を守る働きのある、抗酸化作用の栄養素もとるといい。
代表的な栄養素はビタミンCや鶏むね肉などに含まれるイミダゾールジペプチドなどがある。
おすすめ食材
- レバー
- 豚肉
- そば
- 赤ピーマン
- レモン、グレープフルーツ
- 鶏むね肉
こんなラインナップ。
レバー
ビタミンB群がたっぷりでエネルギーチャージの期待大。
豚肉
ビタミンB1を多く含む。
ビタミンB1は牛肉とは段違いの含有量がある。特に疲れが溜まっている時にはヒレ肉を使ったメニューを選ぶとより効果的。
そば
ビタミンB1・B2が多い。
ヘルシーで栄養抜群の日本が誇る健康食材です。
赤ピーマン
緑のピーマンよりもビタミンCが多く、強い抗酸化作用がある。
ちなみに大きめのピーマンにはレモン1個分のビタミンCが含まれると言われるほどだそうです。
レモン、グレープフルーツ
クエン酸やビタミンCの補給にピッタリ
鶏むね肉
抗酸化作用のあるイミダゾールジペプチドが豊富。
終わりに
疲れているときは積極的に疲労回復に効果的な栄養素を摂取して回復に努めていきましょう。
あとはやっぱり筋トレじゃないですかね。
最後は体力だと思います。
体を鍛えれば体力も上がっていくし、内面に自信も増えていくはずです。地道な努力を続けて疲れにくい体を手に入れたいと思います。
それでは。