まずは無事に生まれてくること。それを心から願っています。
そして無事に生まれてきてくれたら、僕は育休を取得予定です。
期間は1年間。少し悩んだけれども人生で一度しかできない経験だし、仕事よりも家族との時間を大切にしたいと思ったので1年間フルで申請をしました。
育休期間中にやること、それは育児です。もちろんそれは大前提です。
けれども、せっかく1年間という期間を仕事から離れることができるので自分の人生を変える時間にもしたいです。
そこでまずやりたいことが、早寝早起き。
僕は今でも早起きです。けれども仕事の都合で帰りが遅かったりすると寝るのも遅くなって、できないことも多々あります。育休中はその辺をうまくコントロールできると考えています。
新生児のうちは夜泣きもあるし、妻が授乳のために寝不足になるのは間違いありません。僕もできることをやりたいので、最初のうちは早寝早起きは難しいかもです。
けれども確実にやりたいこととして早寝早起きは絶対です。
育休で人生を変える。そして人生を変えるのに早起きは大切です。

Contents
早起きで人生が変わるのはなぜか?
まず一つ目の理由として時間配分を変えられるからです。
人間が変わる方法は3つしかない。
- 時間配分を変える
- 住む場所を変える
- 付き合う人を変える
これは大前研一さんという方の言葉です。
この3つのうち一番簡単なのが「時間配分を変える」ことです。
①早起きで時間配分を変えられる
ただ決意を新たにするだけでは人生は変わらないけども、早寝早起きを生活に取り入れるだけで人生は変えられる。
ただ何となく生活しているだけの人
1.0✖️1.0✖️1.0・・・・ 一年後 → 1.0
上記の感じで変化なしです。
でも、毎日少しだけ早起きをするとか、早起きをして自分のために努力する人は1年で大きく変化することができます。
毎日1%だけでも努力する人
1.01✖️1.01✖️1.01・・・・ 一年後 → 37.78
その差は37倍にもなります。
氷はマイナス30℃でもマイナス1℃でも同じ氷ですが、温度が0℃を超えた瞬間に急に溶け始めます。わずかな差が大きな変化を引き起こします。
早起きで時間配分を変えるだけでも人生を変えられると希望が湧いてきます。
https://fountain-k.com/%e6%af%8e%e6%97%a5%e5%b0%91%e3%81%97%e3%81%a0%e3%81%91%e9%a0%91%e5%bc%b5%e3%82%8c%e3%81%b0%e3%81%84%e3%81%84/
②朝日を浴びることで体が整う
四十六億年。
人間の寿命は大体80年ぐらい。長生きしても100年ぐらい。それと比較すると四十六億なんて数字は途方もなくて想像もできない数字です。
そんな果てしない四十六億年という時間を、太陽は人間や生物が生まれるはるか昔から照らし続けています。
この光が植物に栄養を与えることで酸素が生まれ、他の生物の呼吸を助ける。また植物は他の生物の食べ物になり、その生物も他の生物の食べ物になる・・・。地球上のありとあらゆる生物が存在できるのは、この光のおかげや
『夢をかなえるゾウ0』
朝日がものすごく尊く感じられます。
それに、朝日を浴びると日の光の刺激によって心を穏やかにしてくれる脳内物質であるセロトニンが分泌されます。また早起きをすると免疫力も高まると言われています。体の免疫力は明け方ごろに最も強くなるからです。
朝日を浴びると自分の体が整う。そして、そこから人生が変わり始める。
できたら子供ともこの時間を共有したいです(^ ^)
③早起きは誰にも邪魔をされない自由な時間が手に入る
発明家のエジソンや音楽家のベートーヴェン、小説家のゲーテ、政治家のベンジャミン・フランクリンなど今も語り継がれる偉人の多くが早朝に起きて活動をしていたといいます。
現代ではアマゾンのジェフ・ベゾス、アップルのティム・クックなどIT企業の名だたる経営者たちが早起きの習慣を持っています。
彼らの朝が早い理由はなぜなのか?
それは、早朝は誰の邪魔も入らない「自由」に使える時間だから。
と『夢をかなえるゾウ0』のなかで神様のガネーシャは言っています。
“本物の夢”を持つ人間が何よりも大事にしているもの。それが「自由」なんやで
『夢をかなえるゾウ0』
人生を変えたいのなら、まずは「自由」になること。
早起きをすることで「自由」が手に入る。そして、その「自由」が人生を変えていくというわけです。
支配なんかしねえよ。この海で一番自由な奴が海賊王だ。
モンキー・D・ルフィ
早起き大事にしていこう。
早起きをしてやりたいこと
ブログを書く
ズバリこれです。
ブログが土台です。自分の生活をこのブログを通じて発信していきます。
僕が発信していきたいことは、
- 読書から得た情報
- 日常の生活について
上記について発信していきたいと思っています。
読書から得た情報に関してはいままでもやっていることです。日常生活については育休中の生活について書いていきます。
育休中の一つの目標は料理を僕が担当することです。
パパであり、料理も初心者(これまでも休日には作っています)の僕が家族の食事を支えようと思っています。
それが妻の大きな支えになることをわかっているからです。
献立を考えたり、僕と同じように料理初心者のパパが作れるレシピを紹介したり、節約につながる試みを発信していければと思います。
他にもやりたいこともあるけれども・・・
他にもやりたいことはあります。
読書もしたいし、できるならYouTubeに動画もアップしていきたい。そして友達と音声配信もしていきたい。
やりたいことはたくさんあります。
けれども、まずは育児が絶対です。家族との時間を犠牲にしてまでそれらの行動をしていたら仕事を休んでいる意味がありません。
育休を取得するのは家族との時間のためです。
そこは勘違いしないようにします。
そもそもそんなにできません。いくら1年あると言っても時間は限られています。
人は1年でできる事を過大評価しすぎる。そして10年でできる事を過小評価しすぎる。
アンソニー・ロビンズ
この言葉を肝に銘じます。
育児とブログに集中です。
奇跡は自分が起こすのではなく、飛び込んだ先の環境が奇跡を起こす。
未知の場所に飛び込むことで人生が変わる。
育休で仕事を1年離れたら人生はどうなるのだろうか?
時間の使い方が変わるし、生活リズムも変わる。環境を大きく変えられる。
自分の人生を変える1年にしたいと思っています。
それでは。