- パパが料理してくれたら楽なんだけどな・・・
- 仕事の日だけでも料理してくれたらな・・・
- ママの負担を少しでも減らしてあげたい。
そんなママやパパの気持ちに寄り添います。
この記事を書いている僕は奥さんと1歳の娘の3人家族です。
もうすぐ奥さんが仕事復帰して共働きになります。
現在食事は全て奥さんが作ってくれていますが、仕事復帰したら奥さんの家事負担がとんでもないことになるのは確実です。
そこで「逃げ恥スペシャル」で平匡さんが調理圧力鍋を使って簡単に美味しい料理を作っていたのを思い出して僕も便利な調理家電を導入することを思いつきました。
パパが少しでも料理をしてくれるようになったら助かる
料理はしてこなかった・苦手・得意ではない
でも奥さんの負担を減らしてあげたい。
この記事ではそんなママやパパにシャープの自動調理鍋「ホットクック」を紹介します。
頑張る必要なんてありません。
優秀な自動調理鍋を導入すれば忙しいママの家事負担も軽減できるし、料理をしないパパでも料理ができるようになります。
ぜひ参考にしてみてください。
Contents
パパが料理しないは「ホットクック」で解決できる
恥ずかしながら僕は結婚してから一度も料理をしたことがありません。
結婚して3年が経ちました・・・。
料理をしないのは苦手だから、時間も手間もかかる、面倒だからです・・・(すみません)
でもその時間も手間もかかるし、面倒なことを奥さんは一生懸命やってくれているわけでして・・・。本当に頭が上がらないです。
僕たち夫婦と同じような状況の方はシャープの自動調理鍋「ホットクック」の購入を検討してみてください。
実体験です。
「ホットクック」でキッチン事情は劇的に変わります。
理由は3つです。
- めっちゃ時短できる
- 料理のモチベーションが上がる
- ホットクックは優秀
順番に解説します。
理由①:めっちゃ時短できる
掃除・洗濯・料理の中で一番料理が苦手。
理由としては時間と手間がかかるし面倒だからです(すみません)
料理をするのがあまり好きじゃない・得意じゃない人にとって料理のハードルはかなり高いです。
でも「ホットクック」を使えば料理のハードルは一気に下がります。
理由は「ホットクック」を使えばめっちゃ時短できるからです。
料理には3つの工程がある
①材料を切る(5〜15分)
②加熱(5〜30分)
③盛り付け(5分)
ホットクックを使えば②の「火にかける」部分の作業を全部カットできます。
料理の中で一番時間を使う部分を大幅にカットできるのでキッチンに立つ時間を大幅に短縮できます。
※さすがに食材を切ったり調味料を入れたりと下準備は必要です。
それすらも面倒となると厳しいです。
でもこの記事を読んでいるあなたは少しでもママを楽にしたいと考えているはずです。
それなら食材を切るくらいは乗り越えられます。大丈夫です。
ホットクックの衝撃
結婚してから3年間一度も料理をしてこなかった僕が久しぶりに「ホットクック」を使って料理をしてみました。
作ったのはカレーです。
僕はその実力に衝撃を受けました。
- ジャガイモ、にんじん、玉ねぎを切って鍋に入れる
- 肉を入れる
- 市販のカレールウと水を入れる
- スイッチを押す
僕の作業はたったこれだけです。時間にして15分くらいでした。
そのあとは45分間ほったらかしでカレーが出来上がります。

野菜を炒める必要ありません。
あくを取る必要ありません。
ルウも最初に入れるので途中で入れる必要ありません。
かき混ぜる必要もありません
すごすぎませんか?
完全に放置で美味しいカレーが完成します。
本当に感動します。
衝撃です。
こんなに簡単なら料理をしないパパでもできます。
ママが料理をするときも大幅な時間短縮ができます。
理由②:料理のモチベーションが上がる
ホットクックを使って料理することで、料理のモチベーションが上がります。
理由は2つ。
- 料理をするのが苦じゃなくなる
- もっと色々作ってみたくなる
先ほども書きましたがキッチンに立つ時間を大幅に時短できます。
料理をするのが苦ではなくなります。
レシピ通りに材料を入れてスイッチを押せば誰でも美味しい料理を作ることができます。
簡単に美味しい料理が作れたら料理に対する意識も変わります。
だってカレーを作るのに作業した時間がたったの15分くらいですよ?
凄すぎます。
もっと色々作ってみたくなる
自分でも美味しい料理が簡単に作れることがわかるともっと色々な料理を作ってみたくなります。
料理のモチベーションが上がらない理由の一つは「美味しくできなかったらどうしよう・・・」という気持ちがあるからです。
ホットクックを使えば誰でも簡単に「美味しい料理を作れた」という成功体験を得ることができます。
「次はどんな美味しい料理を作ろうか」と考えながらレシピを探すのが楽しくて料理のモチベーションが上がっています。
美味しい料理が簡単に作れる上に、料理をすることで奥さんからも喜ばれます。
控えめに言っても最高です。
理由③:機能が充実している
ホットクックは機能も充実しています。
- 調理予約可能
- 無水調理ができる
- 本格的な低温調理も可能
調理予約ができる
調理予約ができるので食材を入れてセットしておけば、ご飯の時間に美味しい料理が出来上がります。
出かける前に夕飯の予約をしておけば、帰宅してクタクタでご飯を作る気力がなくても盛り付けるだけです。
食材が腐らないように温度設定も自動で行ってくれるので安心です。
衛生面もクリアできます。
まるで『私の家政婦ナギサさん』のナギサさんみたいです。
無水調理ができる
食材の栄養を多く残す水なし調理ができます。
水の代わりに素材が持っている水分や脂を活用して調理してくれます。
茹でるとビタミンや栄養がお湯に流れてしまう
というのを聞いたりしますが無水調理なら栄養を逃しません。
また、水を入れないので素材の味が薄まらずに素材本来の旨味がギュッと凝縮します。
本格的な低温調理も可能
ローストビーフやサラダチキンといった本格的な低温調理にも対応しています。
市販のジッパー付き食品保存袋に食材を入れて、水を張った内鍋で加熱するだけです。
低温加熱を機械任せにできるのですごく楽ですよね?
今度実際に調理したら写真アップしますね。
実際に使ってみての感想
使ってみて、とても満足しています。
理由を説明します。
理由①:加熱時間を他のことに使えた
僕はほったらかしにしている時間を使って、
まな板、包丁など食器類の洗い物ができて、子供と遊ぶ時間もありました。
調理しながら洗い物も並行して進めるのは結構しんんどいです。
結果食べ終わった後の洗い物が半端ない量になります。
ホットクックを使えば加熱時間はほったらかしにできるので、その間に洗い物を一気に片付けることができました。
食べ終わった後に洗うのは食器と鍋だけです。
まな板、包丁は洗い終わってるし、キッチンも片付いてるので食べ終わった後のストレスが少ないのも嬉しかったです。
理由②:失敗しない。
すごく美味しいです。
レシピ通りに作れば誰でも美味しい料理が作れます。
失敗しないし美味しいというのは本当でした。
カレーは本当に美味しくて、
圧力をかけていないのに野菜の味がすごく出てるし、ジャガイモはほくほくなのに煮崩れしない。肉も硬くならない。
ホットクックのレベルの高さを知って思い浮かんだのはドクターXの大門美智子です。
「私失敗しないので」
優秀でびっくりです。
買う前に考えたこと
ホットクックの良いところをたくさん書きましたが、
買う前に僕が気になったことをここで紹介します。
高額
金額はなかなか良い値段します。
僕の購入した2.4Lサイズ↓↓は家電量販店で5万7,000円しました。
ホットクックの容量は3サイズあります。
- 1.0L
- 1.6L
- 2.4L
2人暮らしなら1.6L、
3人暮らし以上なら2.4Lのホットクックをおすすめというクチコミが多かったです。
高額とはいえかなり便利なので大満足です。
これからたくさん料理をすることを考えると全く後悔はありません。
レビューを参考にする
インターネットでレビューを見ると専用の料理レシピは「美味しくないレシピもある」という意見がすごく多いです・・・。
- 公式レシピはイマイチ
- 炒め物は水っぽくなる
上記意見がすごく多い・・・。
お酒の量が多かったり、調味料の配合がイマイチみたいです。
公式レシピがイマイチということへの対策として僕はレシピ本を購入しました。
本を購入すればレシピ対策はバッチリです。
また、バーミキュラやストウブのレシピも参考になるみたいです。
公式レシピがイマイチという声が多くても、美味しい料理が作れて評価が高いのは間違い無いので買わない理由にはなりませんでした。
また、ホットクックはフタを閉じて調理するため、炒め料理をすると水っぽくなるとのこと。
それに対しては炒め物は奥さんにお願いして、僕はホットクックが得意とする美味しい料理を作り続ければいいやと考えたので、炒め物が苦手でも問題なしと判断しました。
置く場所に困る。
置き場所には確かに悩みます。
子供の手が届かない場所・・・。無理かも・・・。
使わない時はテーブルの上にでも置けばいい。
ガスコンロの上に置いてもいい
そう考えました。
置く場所に困るとはいえ、便利な調理家電を買わない理由にはなりませんでした。
洗うの面倒じゃない?
面倒かなとも思ったけで、実際に使ってみるとそんなに面倒じゃないです。
理由としては
「ほったらかし」をしている間に洗い物ができるからです。
鍋以外の洗い物が減るため、食後に洗うのは使った食器と鍋だけという状態になればあまりストレスにはなりません。
まな板や包丁洗ったり、散らかったシンクを食後に片付けるストレスが無いので僕の場合は鍋を洗うのも問題なしでした。
子供のマグを洗う方がよっぽど面倒です。
内鍋以外のパーツは食洗機も使えます。
ちなみに我が家には食洗機はありませんが、手洗いでもそんなに大変じゃないです。
終わりに
パパが少しでも料理をしてくれるようになったら助かる
料理はしてこなかった・苦手・得意ではない
でも奥さんの負担を減らしてあげたい。
そんなママやパパに向けて「ホットクック」を導入すると、パパが料理しないを解決できるということを書きました。
- 時短できる
- 料理のモチベーションが上がる
- 機能が充実している
上記がその理由です。
実際に使ってみるとすごく便利なのを実感したし、結婚して3年間料理をしていなかった僕でも美味しい料理を作ることができたので本気でお勧めできます。
- パパが料理を作れるようになって欲しい
- ママのために少しでも料理をしたい
そう考えるのなら高額なこと、公式レシピがイマイチ、置く場所に困る、洗うのが面倒といった部分は小さな問題に過ぎません。
買うことのメリットの方が僕は大きいと思います。
本当に楽です。感動します。
ぜひ僕の記事を参考にしてもらえたら嬉しいです。
それでは。