- 体の栄養ために食べた方がいいものはなに?
- 筋トレ初心者が絶対に食べるべきものはなに?
そんな悩みに答えます。
自炊もしなかった僕が筋トレを始めてから栄養について気を使うようになりました。とりあえず卵は絶対に食べた方がいいということがわかったので記事にします。
結論として、最強の筋肉食材は卵です。
その理由について解説していきます。
https://fountain-k.com/%e7%ad%8b%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%92%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/
最強の筋肉食材は卵
卵は超優秀な筋肉食材です。
- アミノ酸スコア100
- ビタミンCと食物繊維以外の栄養素を網羅している
上記がその理由です。
それぞれみていきます。
アミノ酸スコア100
人体に必要なタンパク質はアミノ酸20種類で構成されています。
その中でも必須アミノ酸といって9種類のアミノ酸があるんです。必須アミノ酸は体内で合成することができない為、食べ物や飲み物から摂る必要があります。
簡単に言うと、必須アミノ酸のバランスの評価がアミノ酸スコアなるものです。
アミノ酸スコアが100点満点中100点。それが卵です。
タンパク質が豊富でもアミノ酸スコアが低い食品もあります。つまり、タンパク質が豊富でも体にうまく吸収されず体の栄養にならない食品もあるということです。
吸収された方がいいですよね。
卵はアミノ酸スコアが100であり、かなり優秀な筋肉食材なんです。
ビタミンCと食物繊維以外の栄養素を網羅している
卵1個Mサイズだと大体50gです。
1個あたりの栄養素
- タンパク質6.2g
- 脂質5.2g
- 炭水化物0.2g
上記のような感じです。
ビタミンミネラルも豊富でほぼ完全栄養食と言われています。
卵の中から生命が誕生するから生命に必要な栄養素が含まれているんですね。
安い
10個入りで200円ぐらいです。
1個あたり20円。
卵2個で100gだとして40円。
40円でタンパク質12.4gを摂取することができます。
ちなみにプロテインバーは1本130円くらいでタンパク質は15gほどです。
卵の方がコストパフォーマンスがいいです。
コレストロールは大丈夫か?
コレストロールは脂質の一種であって細胞膜の構成成分です。
細胞を守る働きをしていたり、ホルモンの材料になったり、脂質を分解する酵素である胆汁酸の材料になったり、ビタミンDの材料になったり、腸粘膜の構成する為に必須のものであったりと、コレストロール自体は重要なもの。
以前はとり過ぎはNGだと考えられていて1日「1個か2個」だと考えられていました。
でも最近の研究では上限値は撤廃されていて食品からのコレストロールのとり過ぎは関係ないとされているそうです。
事実はわかりません・・・。
けれども極端なことはしないにしても、卵を食べ過ぎることによるコレストロール値に神経質になる必要はないと考えて良さそうです。
【悲報】卵かけご飯はNG?
卵に関しての注意点として白身を生のままで食べるのはおすすめできないということです。
簡単に言うと、熱を通さないとタンパク質の吸収率が落ちてしまうからです。
吸収率の違い
- 生の場合51%
- 熱を通した場合91%
とのことです。
生卵の場合せっかく食べてもタンパク質がしっかり吸収されないということになります。
なので、おすすめはゆで卵です。
僕は卵かけご飯で卵を摂取していましたがやめました。
ゆで卵を簡単に作るためにこちらを購入しました。
7分レンチンして、7分放置するだけでゆで卵が出来上がります。楽ちんです。
TKG美味しいんですけどね・・・・。
まとめ:卵食べていきましょう
僕も積極的に卵を食べていきます。
ゆで卵にして食べます。
筋トレをすると栄養に気を使うようになります。
自炊初心者、筋トレ初心者ですが一歩ずつ成長していこうと思います。
それでは。
https://fountain-k.com/%e7%ad%8b%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%92%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/