
熊野古道が気になる
熊野観光の魅力って何だろう?
そんな方に向けて書きます。
この記事を書いている僕は千葉在住のアラサー社会人です。
2019年に休みを利用して熊野を観光してきました。予想以上にハードな旅でしたが充実感は最高でした。
熊野は素晴らしい場所です。
関東からでも1泊2日あれば十分熊野を観光することは可能です。
ぜひこの記事を読んで旅の参考にしてみてください。
熊野の魅力は大きく分けて次の2つです。
①:熊野古道
②:甦りの旅
順番に説明していきます。
Contents
熊野の魅力①:熊野古道
まずは熊野古道です。
簡単に言うと熊野古道とは熊野三山にお参りするために昔の人々が歩いた道のことです。
そして熊野古道は世界でも珍しい道自体の世界遺産です。
新宮市の熊野速玉大社と田辺市の熊野本宮大社。そして那智勝浦町の熊野那智大社。これら熊野三山を詣でる路が「熊野古道」です。熊野古道には伊勢神宮から熊野三山を目指す参詣者が歩いた「伊勢路」。田辺市から東に分岐する「中辺路」。高野山と熊野本宮大社を結ぶ「小辺路」。「吉野・熊野」と熊野三山を結ぶ修験道信仰の道「大峯奥駈道」。紀伊田辺から海岸線を歩く「大辺路」。京都・大阪と熊野を結ぶ「紀伊路」など6つのルートがあります。新宮市には中辺路(大雲取越・小雲取越・高野坂・川の熊野古道)など4つの古道が通っています。
新宮市観光協会 https://www.shinguu.jp/kumanokodo2
熊野古道の歴史は平安時代まで遡ると言われています。
ということは1,000年以上もの歴史ある道ということですよね?
そう考えて歩くだけで壮大な歴史のロマンを感じます。

上の写真は僕が撮影した熊野古道の大門坂の写真です。
この石畳の道をみてください。もう歴史を感じまくりです。
歩いてみたい!!
そう思った方はぜひ熊野の観光を計画してみてくださいね。
熊野古道はめちゃめちゃ広い
僕が熊野古道を知ったのは世界一周した大学の先輩が「次の目標は熊野古道を歩くこと」と言っていたのがきっかけです。
熊野古道?
と思って調べてみると道がたくさんあって
「どこ歩けばいいのか全然わからない!」
という状態になりました。
・中辺路
・大辺路
・小辺路
・伊勢路
・紀伊路
等々とにかく道がたくさんあります。
広すぎる・・・
どこ歩けばいいのか全然わからない・・・
時間があれば歩いて伊勢神宮から熊野三山を目指す伊勢路を全て歩いてみるという挑戦もしてみたいですが、なかなかそこまでのバイタリティを持つのは難しいのが現実だと思います。
特に僕のような社会人には難しいです。
なので僕のように熊野古道に興味はあるけど時間はそんなにかけられないという人は
「熊野古道 大門坂」がオススメです。
熊野古道「大門坂」がオススメの理由

時間をあまりかけられないけど熊野古道の雰囲気は味わいたい。
そんな人にオススメは熊野古道「大門坂」です。
理由は
・石畳が熊野古道の雰囲気満点
・距離もちょうどいい
まず石畳の雰囲気が満点です。

大門坂は熊野那智大社、那智の滝へと向かうコースです。
大門坂入り口から熊野那智大社までの道のりは約1.3キロです。距離も短く雰囲気も味わえるのが大門坂をオススメできる理由です。
熊野の魅力①は熊野古道
・熊野古道は世界遺産であり歴史を感じる道
・オススメは「大門坂」から「熊野那智大社」を目指すコース
距離も短く、石畳が美しくて熊野古道の雰囲気満点です。
広すぎてどこを歩けばいいかわからない。
「雰囲気を感じたい」というのであれば熊野古道大門坂が良いと思います。
熊野の魅力②:甦りの旅
熊野三山を巡る旅は「甦りの旅」とも呼ばれています。
甦りの旅?
そう聞いただけで興味が湧いてしまいます。
熊野三山の神秘性はますます高まり、平安時代の末には「浄土への入り口」として多くの皇族や貴族がお参りするようになりました。浄土へお参りし、帰ってくるということは、死と再生を意味します。そのため熊野三山は「よみがえりの聖地」として、今なお多くの人々の信仰を集めています。
5分でわかる熊野本宮大社 http://www.hongutaisha.jp/digest/
熊野の地はかなりの大自然の中です。
バスでの移動中に僕はずっと「もののけ姫」のサウンドトラックを聴いていました。そのBGMがぴったりってくらいの大自然です。
今でこそ道は整備されていますが、昔は違います。
熊野にお参りすることは命がけだったんです。
浄土へお参りして帰ってくるという「甦りの旅」。
熊野の旅にはそんな意味合いもあります。
実際に僕も旅を通じて心がすごく洗われた感覚がありました。自然の力は偉大です。
熊野三山とは?
熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社を合わせて熊野三山といいます。
熊野三山についてはそれぞれのサイトを参考にしてください。
僕が一番熊野を旅していて気持ちがワクワクしたのは大門坂からの熊野那智大社と那智滝を巡った時です。

那智の滝は高さ・水量ともに日本一で日本三大名瀑の一つです。
熊野古道や那智の滝など熊野は自然の雄大さをものすごく感じる場所です。
「甦りの旅」と呼ばれる理由も実際に訪れると感じることができると思います。
神倉神社も行く
熊野三山と合わせて訪れてほしいのが神倉神社です。
神倉神社は、熊野大神が熊野三山として祀られる以前に一番最初に降臨された聖地です。天ノ磐盾という峻崖の上にあり、熊野古道中の古道といわれる五百数十段の仰ぎ見るような自然石の石段を登りつめた所に御神体のゴトビキ岩があります。
熊野速玉神社 http://kumanohayatama.jp/?page_id=18
熊野の神様が地上に降りてきた聖地です。
雰囲気も抜群です。

実際に訪れると写真以上に急です。
とにかく岩です。ロッククライミングか?ってくらい急な登りなので足元には十分注意して登ってください。

登った先には御神体の巨大な岩があります。これはヒキガエルに似た形から「ゴトビキ岩」と呼ばれているそうです。
時間があればこちらの神倉神社も合わせて訪れることをオススメします。
ちなみにここからの景色はなかなか素敵です。

こんな感じです。
ああ地平線。
熊野の魅力②は甦りの旅
・熊野三山は「よみがえりの聖地」と呼ばれている
・時間があれば神倉神社にも行くのがオススメ
1泊2日プラン
熊野だけなら最短で1泊2日でも行けます。
なぜなら実際に僕が1泊2日だったからです。
ただし、
熊野三山を巡るのは短期間であればあるほどハードな旅になります。
移動に時間がかかるからです。
旅の行程
1日目
・12時 紀伊勝浦に到着、昼食、バス移動
⬇️
・13時半 熊野古道大門坂、熊野那智大社、那智の滝
⬇️
・16時 新宮駅着 ホテルチェクイン
⬇️ ホテルのレンタサイクル
神倉神社参拝
2日目
・新宮駅発 5時56分発の始発バスに乗る
⬇️
・7時半? 熊野本宮大社参拝
⬇️ バスで移動
・10時 熊野速玉大社参拝
⬇️ のんびりして帰りました
「伊勢・熊野三山甦りの旅」完結!!
熊野那智大社→熊野速玉大社→熊野本宮大社
の順番で僕は巡りました。
1日目
紀伊勝浦駅に昼12時着
熊野古道大門坂から熊野那智大社にアクセスするために紀伊勝浦駅についたのが昼の12時です。
紀伊勝浦駅はこんな感じです。

昼食と移動で熊野古道大門坂へはバスで移動します。
昼食は「山賀」で店主自慢のマグロ丼を頂く

熊野の紀伊勝浦駅に到着してバスを待っている間に時間があったので、
お昼ご飯を食べることにしました。
お店の前に立っていた店主さんが話しかけてくれました。
「この前テレビの撮影が来たんだよ」
「来週放送されるから観てね」と。
「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」に出演したみたいです。
出川さんも食べたマグロ丼ということに興味が湧きました。
店主オススメのマグロ丼を美味しく頂きました。
熊野古道大門坂スタートが13時半〜 ヘトヘトになりホテルへ
バスの時間の兼ね合いで13時半から熊野古道大門坂をスタートしました。
かなり歩きます。
熊野那智大社、那智の滝 と巡ってバスで帰ってきて、
宿泊するホテルにチェックインするため新宮駅に向かいます。
新宮駅に着いたのは16時でした。
もうこの時点でヘトヘトです。
移動を考えればできるだけ駅近が便利なのは間違いありません。
次にレンタサイクルがあれば移動が便利です。大体無料で借りられます。
僕はヘトヘトの体にムチを打ち熊野速玉大社と神倉神社を参拝しました。
超ハードでした。真似はオススメできません。
これで1日目は終了です。
2日目
新宮駅発5:56の始発バスで熊野本宮大社ヘと向かいます。
ちなみにバスに乗ったのは僕一人でした 笑
7時半には熊野本宮大社に到着しました。
戻ってきてもう一度最後に熊野速玉大社に参拝して僕の「甦りの旅」は完結しました。
2泊3日くらいあった方が楽しめる
例外もあるかとは思いますが1泊2日でも熊野を巡ることは可能です。
ただし確実に弾丸ツアーになります。
ゆっくりはできないので2泊3日がベストかなと思います。
けれども1泊2日で巡った僕でも大充実の旅にできました。
最後は新宮駅近くの景色を眺めて旅の達成感を噛み締めました。

清々しい風が吹いていて、心も体も心地よい疲労感でした。
「甦った〜」って感じです。
伊勢神宮も一緒に行く?
伊勢神宮も合わせて巡るのはどうでしょうか?
僕が熊野を1泊2日で巡ったのは伊勢に1泊して伊勢神宮にも参拝したからです。
伊勢の旅についての記事はこちらをどうぞ。
伊勢と熊野という2大パワースポットを巡るなんて最高に贅沢な旅です。
僕はこの旅を「祈りの旅」と名付けました。
ぜひ興味が伊勢と熊野の旅をしてみてください。
自分の心の中に気持ちの良い風が入ってくること間違いなしです。
まとめ
この記事では
・熊野の旅の魅力は2つ
①熊野古道
②甦りの旅
・1泊2日で巡るためのプラン
を紹介しました。
少ない時間でも大充実の旅ができることをお約束します。時間に余裕のある方はもっとじっくりと巡るのも楽しいと思います。
一人で行ってもいいし、誰かと行ってもいい。
熊野は素晴らしい場所でした。
この記事の写真を見たりして「行ってみたいな」と興味を持っていただけたら嬉しいです。
それではまた。