
自分を変えたい人
「今のままじゃダメだ。何か行動を起こさないと。でも何をしたらいいかわからない、、、。特に趣味もなければ、やりたいこともない。自分を変える方法を知りたいです。」
そんな悩みを持つ方に向けて書きます。
この記事を書いている僕は学生の頃に中谷明宏さんの『大学時代しなければならない50のこと』を読んだのをきっかけに、映画100本生活をしてみて自分の行動を変えることに成功しました。
現在はその頃の経験を活かしながらこうしてブログを書いたりしています。
そしてそのブログから少しだけお金を稼ぐこともできています。
「映画みてどうすんだよ、他にやることあるだろ」そう思う人もいるでしょう。
けれども少なくともこの記事を読んでくれているあなたは、何でもいいからどうにかして自分を変えたいと思っているのではないでしょうか?
もし当時の僕のように、そうやって悩んでいるとしたらこの記事に書かれていることを実践してみるのもオススメです。
なぜなら僕の実体験に基づく経験だからです。
すぐに読み終わる内容なので是非読み進めてみてください。
Contents
「1ヶ月映画100本」観たらあなたの行動は変わります。
結論として、1ヶ月映画100本観たら「やれる」という感覚が掴めます。
その「やれる」という感覚があなたの行動を変える力になってくれます。
なぜかというと、この目標は簡単には達成できない若干変態的な行動だからです。
体験談:1ヶ月映画100本生活は変態的な行動
具体的なお話をすると、1ヶ月で映画を100本見るには単純に1日最低3本は見る必要があります。
3本×30日=90本。
つまり1日3本観ても1ヶ月100本に届きません。
日によっては4本から5本見る日も必要になります。
2時間の映画を1日に5本見たら10時間です。
やばくないですか?
多い時で1日の半分以上の時間を映画に費やすことになります。遊びに行く時間はほぼないし、何日か連続でサボるとかなり厳しい状況になります。
映画にフルコミットする必要があるんです。
この、何かにフルコミットし、達成するというプロセスが「自分にもやれる」という大きな自信を与えてくれます。
そして世の中で何らかの結果を出している人たちはこのような普通じゃない行動や努力をどこかでしています。
自分を変えたいと思った時に普通のことをしていては変わることはできません。
普通じゃないことをした時に変わることができるんです。
「1ヶ月映画100本生活」をするとあなたの行動が変わるのはこの行動が普通じゃない変態的な行動だからです。
よくある質問:意味あるんですか?
「もっと役立ちそうなこと、有意義なことに時間使った方がいいんじゃないの?」という疑問があると思います。
正直映画を100本観ることに何の意味があるかはうまく答えれません。
他にやりたいことがある人にこの行動はおすすめできません。
けれども、何をすればいいかわからない。「1日中TwitterやYouTubeを見てるだけで何も行動をしていない」という当時の僕のような生活をしていて「何か行動しないと」と考えている方には
映画をみるという行為は間違いなく意味のあるものになります。
「何か行動をする」ということに大きな意味があるからです。
よくある質問②:本当に変われるの?
ここまで読んで「そんなんで変われないよ・・・」と思う方もいますよね。
気持ちはすごくわかります。
だって映画を見るだけですから。
でも「変われるかどうか」は行動した後にしかわかりません。
行動したら何か変わるかもしれない。けれども行動しなかったら何も変わらない。
映画100本見ても何も変わらなければ時間を無駄にするリスクがある。
映画100本見なければ時間を無駄にするリスクはない。けれども変わることもない。
リスクがないことは振れ幅ゼロです。
何も変わりません。淡々と時間だけが過ぎていく日々です。
何も行動しないことの方が実はリスクです。
「1ヶ月映画100本生活」だって立派な人生を変える挑戦だと思います。
「1ヶ月映画100本」生活のやり方
結論は動画配信サービスの利用がオススメです。
なぜならお試し期間を利用すれば無だからです。
オススメ動画配信サービス
とりあえず3つです。
・dTV
・U-NEXT
・Amazonプライムビデオ
dTVとU-NEXTは31日間、Amazonプライムビデオは30日間の無料お試し期間があるので期間内に解約すればお金はかかりません。
上記以外の配信サービスもたくさんありますが無料期間が2週間だったりと期間が短めです。
無料だからといって手を広げすぎると解約も面倒だし手間もかかります。
なので無料期間が長い上記3社でOKです。
「1ヶ月映画100本生活」をするのにはもってこいのサービスです。
僕が学生の頃はまだそんな手段がなかったのでTSUTAYAに行っては10本借りて、10本返してというのを繰り返していました。時間もお金もかかります。
せっかくなら無料で利用できるサービスは利用するべきです。
下記のリンクから公式HPに移動できます。
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに。
※無料トライアル中で解約しても料金はかかりません。
動画配信サービスだけだと見たい映画が少ない
正直ここがネックな部分です。
なので無料を利用しつつもお金もかけるのがベストです。
いくら動画本数が多いとはいえ、無料だけだと見たい映画も限られてしまうんですよね・・・。
せっかく100本見ると決意したのなら、今まで有名だけど見てこなかった映画にチャレンジしてみることをおすすめします。
例えば僕の場合
・スターウォーズシリーズ
・ハリーポッターシリーズ
・パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズ
など有名だけどしっかり観てこなかった映画を制覇しました。
すると仲間内での話題についていけたり、あの映画のシーンはこの映画のオマージュだったのかといった発見もあります。
映画は教養としても役に立つことが多いのがメリットです。
自己投資だと思って無料映画だけに限定するのではなくて、課金して観たり、TSUTAYAのようなレンタルショップに借りに行くこともオススメです。
しかもお店に行くと店員さんのオススメや名作特集があったりして選ぶ楽しさが感じられるというメリットもあります。
まとめ
映画100本観たらあなたの行動は変わります。
・1ヶ月映画100本生活は変態的な行動
・行動するかしないかが重要
上記がその理由です。
正直映画を観るだけとはいえ、かなりきついです。
ですが普通ではない行動の延長線上に変わるチャンスがあります。
そしてこの行動の良いところは動画配信サービスを利用すれば無料でできるという点です。
家でできてお金も節約できる自己投資として、できるだけ節約したいという方にもオススメです。
観たい映画が少ない場合はお金をかけることをおすすめします。
それは自己投資でありお金の無駄遣いではありません。
「映画見てどうすんだ」とか「意味ない」とか決めつけずに、まずはやってみる。
その精神が大切かなと思います。
そしたらあなたの行動は間違いなく変わっていくはずです。
これは僕のリアルな実体験なので自信を持ってオススメできる挑戦です。
映画で自分を変えてみてください!
この記事は以上です。
それでは!