「結婚式の曲選びは意外と大変・・・。GLAYが大好きで結婚式でも曲を使いたいけど良い曲が多すぎて迷う・・・。どの曲をどのシーンで使えばいいかも考えちゃうし、実際に使った人の意見を参考にしてみたいな・・・。」
そんな悩みに答えます。
この記事の内容
- GLAYの結婚式オススメ曲
- 曲のオススメポイント
- どのシーンで使用したか
この記事を書いている僕は、2018年に結婚式を行った際にでGLAYの曲をこれでもかというくらい使いました。
友達からもGLAY祭りだったと笑われました。
GLAYファン歴20年以上の姉からも選曲よかったねと言われましたよ。
結婚式ではGLAYの曲を流したいと前々から決めてはいたものの、実際に選ぶとなると曲調だったり歌詞を気にしたりして悩むんです・・・。
この記事では僕が色々考えた末に、「これだ!」と決めて使用した曲を紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

Contents
『あなたといきてゆく』
2017年にリリースされた曲です。
まず、歌詞が素敵。
「年が明けたら結婚しようよ」
「永遠を尋ねてゆくのね 旅立ちを決めたのね」
「2人で編み上げる赤い糸の布はいつかまた新しい命を包むでしょう」
「結婚」という言葉が入っているのもポイントです。
退場曲で使用
僕は退場の際に使用しました。
退場に限らず、「あなたといきてゆく」はどの場面で使っても相性の良い曲だと思います。
ちなみに僕の入場曲はビートルズの「All You Need Is Love」でした。これは映画「ラブ・アクチュアリー」からの影響です。
『HOWEVER』
GLAYの名曲中の名曲。
結婚式で使う曲を考えた時に真っ先に思い浮かんだのも「HOWEVER」でした。GLAY初のミリオンセラーの曲です。
「暗闇を駆けぬける勇気をくれたのはあなたでした」
「絶え間なく注ぐ愛の名を永遠と呼ぶ事ができたなら」
GLAYリーダーTAKUROさんの著書『胸懐』は「永遠なんてない」という一文で始まります。
「永遠」を信じないTAKUROさんですら、「この愛を永遠と呼ぶ事ができたなら」と言いたくなるほどの深い愛が詰まった曲だといえます。
送賓で使用
僕は来場者の皆さんを送る時にこの曲を使用しました。
ちなみに友達の結婚式で流れてた曲って覚えてますか?
正直僕はあまり覚えていません。
けれどもこの曲は結婚式が終わった後にも友達に「HOWEVER」流してたよね?と言ってもらえるほど友達の記憶にしっかり残っていました。
『Eternally』
PVもすごく感動的なんですよね。結婚式にもぴったり。
「100年先も変わる事ないこの愛を見守り続け歩みたい」
100年先も変わらない愛。それくらいあなたのことを愛している。そんな大きな愛に溢れた曲です。
函館の野外ライブで聴いた感動は今でも忘れられません。
歌詞に注目すると、
前半では「永遠のすぐそばで」と歌っていたところを
後半には「あなたのすぐそばで」と歌っています。
「永遠=あなた」
「HOWEVER」では「愛を永遠と呼ぶことができたなら」と歌っていたTAKUROさんが、
「愛を永遠」と呼んでいることに気がつくと時の流れを感じます。
送賓で「HOWEVER」の後に使用。
「HOWEVER」とセットで使いたいと思って使用しました。
GLAYをあまり知らない人からしたら「こんな曲もあるんだ」という驚きもありそうです。
結婚式の幸せとGLAYの素晴らしさを両方とも伝えることのできる曲ではないでしょうか?
『I’m in Love』
古びたアルバム 開いた僕は
若かった両親と 今じゃ歳もそう変わらない
昭和という時代に 僕らをかかえて走った
そんな貴女の生きがいが 染みて泣きたくなる
『I’m in Love』 GLAY
上記歌詞が母への感謝の気持ちを歌っていて感動です。
歌詞もそうですけど、この曲のメロディーには涙を誘われます。
TAKUROさんにとってこの曲は「昭和」の象徴なんだそうです。
98年のレコーディング当時TAKUROさんの母が60歳近くになったり、おばあちゃんとじっくり話す機会があったりして二人の女性の昭和というものを強烈に思った時のことを曲にしたそうです。
送賓の最後に使用
送賓には
- 「HOWEVER」
- 「Eternally」
- 「I’m in Love」
という順番で感動的な曲を並べました。
神メドレーだと思います。
GLAYライブでも最後の方に歌われることが多いので、最後にふさわしい曲かなと思います。
紹介している映像ではTAKUROさんも感極まって泣いていますし、感動的な結婚式にはピッタリです。
『ずっと二人で』
とても静かな曲調で感動的なバラードです。
GLAYのTERUさんのお姉さんの結婚の際にTAKUROさんが書き下ろした曲。
「あの日あなたに出逢わなければ 愛しさも知らないままに」
「切なさも恋しさも何もかも 分け合いながら夜を越えて ずっと二人で生きてゆこう 幸せになれるように」
この部分がグッときます。
テーブルラウンドで使用
静かな曲調なので、テーブルラウンドの時に相性が良かったと思います。再入場の時に使用しようかなとも考えましたが、少し静かすぎるかなということでやめました。
『BE WITH YOU』
TAKUROさんの当時の愛に対する葛藤のようなものも感じ、少し切なさを感じる歌詞もありますが名曲だと思います。
出逢い、思い通りに行かない日々ものり越えて「今愛を束ねて そして あなたの愛になりたいと思うよ」と最後に歌い上げています。
テーブルラウンドで使用
メロディーが心地よいです。テーブルラウンドをしている時もこの曲が流れていたのを覚えています。
聴いててやっぱり良い曲だな〜なんて考えていました。
結婚式で流す曲って結構みんな聴いてるんですよね。やっぱり良い曲は耳に残ります。
『BELOVED』
「やがて来るそれぞれの交差点を 迷いの中 立ち止まるけど
それでも 人はまた歩き出す」
この歌詞に励まされた人も多いのではないでしょうか。
”May Fair”という曲のアレンジを家で考えていた時に、ちょっと疲れてギターを持ってペロペロっと弾いてたらできた曲だそうです。
こんなに素晴らしい曲をそんなに簡単に作詞してしまうことに驚きます。
テーブルラウンドで使用
耳に残る素晴らしい曲です。
聴いてて心地良いです。テーブルラウンドに僕たちの結婚式は時間を割いたので良い曲をたくさん流すことができました。
GLAYで統一したのもチグハグしなくて良かったと思ってます。
『春を愛する人』
「生きてくことは 愛すること愛されること」
「遠い異国の空 この地に何を見た?旅人?」
「生きてくことは愛すること愛されること」はTAKUROさんの名言。
撮影で訪れたアイスランドの長い長〜い一本道を走っている時に、「こういう所だから人は無力だし、愛して愛されて生きていかないことには、人生の意味っていうのは、本当には見出せないんじゃないか?」(GLAY詩集 株式会社シンコー・ミュージックより)という「生」に対してものすごく開眼した一曲だそうです。
テーブルラウンドで使用
またテーブルラウンド?って思うかもしれませんが、僕のようにテーブルラウンドで使う曲を何曲も決めないといけないという場合でもGLAYは良い曲が多いので困りません。
メロディーもいいし明るい曲だから結婚式にもマッチしました。
『つづれ織り〜so far and yet so close〜』
”降り積もる想い出より貴方を愛してる”
GLAYファンの人気投票で1位を獲得したこともある人気曲。メロディーも歌詞も、とてもおすすめの曲です。
僕は使用しませんでしたが、きっと使用する方も多いと思います。ファンからも愛されるGLAYの人気曲です。
『生きてく強さ』
結婚式の時ってバラードばかりではなく、明るめの曲も使いたいシーンってありますよね?
『生きてく強さ』はいかがでしょうか?
“「何かが違う」それだけは良く分かっている その気になればどうにか何とかなる街で”
TAKUROさんの当時、東京に出てきた時の葛藤を感じます。悩み、もどかしさもあるけれども、
”生きてく強さを重ね合わせ愛に生きる 努力が実ればそうたやすくもう迷わない”
前向きな明るいメッセージが良いですよね。
テーブルラウンドで使用
GLAY好きの先輩がこの曲に何度も励まされてきたと言っていました。『ずっと二人で』など、すごく良い曲なんですが、静かな曲の後には明るい曲も流したくなります。そこで選んだのが『生きてく強さ』でした。
テーブルラウンドにも良いアクセントを与えてくれたと思います。
『SOUL LOVE』
『SOUL LOVE』も明るい曲でおすすめです。このPVが好きっていうファンの方も多いでしょう。とても楽しそうに演奏しているのが印象的です。
”軽い出会いは突然運命めいたものになる 前から知ってるう様な これから全てを供にする様な予感を感じていた 言葉は今必要さをなくしている”
ちなみにPVを撮影している場所は栃木県の宇都宮市にある大谷資料館の地下にある大谷石採石場跡です。不思議な空間で映画やテレビの撮影でも頻繁に使用されています。機会があれば是非訪れてみてください。
ケーキ入刀にも合いそう
式場の見学に行った時に会場の人がイメージがわくようにケーキ入刀の時に流してくれたのが「SOUL LOVE」でした。
すごくぴったりな曲でした。
「ケーキ入刀」の最終候補まで残ったのですが、backnumberの『花束』に席を譲りました・・・。
『Little Lovebirds』
この曲はGLAYファンではない方は知らないかもしれませんがオススメです!
作詞作曲はTERUさんです。
“あなたがそばにいてくれたら もう何もこわくないと思う その愛があればいい”
曲の後半をTERUさんが力強く歌うのもすごく胸に響くと思います。知らない方は是非一度聴いてみてください。好きになると思いますよ!結婚式でも使用してみてください
この曲も使用を断念した曲です。
すごく良い曲なので使用したかったのですが時間が足りませんでした・・・。
良い曲が多すぎて・・・。
結婚式で使用する為にCDを用意する必要がある
結婚式で自分たちの好きな曲を流す為にはCDを用意する必要があります。
レンタルやダウンロードデータは使用できません。
そのアーティストのファンでCDを持っているなら問題はありませんが、持っていなければ買うなり、兄弟や友達から借りるなりして用意が必要です。
なのでアーティストをGLAYで統一した僕の場合は準備もあまり大変ではありませんでした。
「あのアーティストのあの曲も流したい」と思ってもCDを用意するのが面倒で断念した曲もあったりします。
ちなみに用意する際はベストアルバムが便利です。
GLAYの曲を用意するのであれば「REVIEW II ~BEST OF GLAY」がオススメです。
ほとんどの曲が網羅されています。
結婚式は費用が結構かかりますので、CDなどはできるだけ安く仕入れることをオススメします。
最後に
いかがだったでしょうか?
どの曲も素晴らしくてきっと結婚式も感動的に演出してくれるはずです!TAKUROさんの曲は本当に歌詞に共感ができて感動できる曲ばかりです!!
結婚式で曲を使用する際はCDが必要になるかと思います。
「GLAYの曲をたくさん使いたい!!」という方は名曲がたくさん入っているベストアルバムが、かなり役に立ちます。
ぜひ素敵な結婚式にしてくださいね!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆さんの幸せな結婚式の参考にしていただけたら嬉しいです!!
