一人暮らしがすっごく孤独・・・
寂しくてたまらない。実家に帰りたい・・・。
なんでこんな生活をしているんだろう。
そんな悩みに寄り添います。
この記事を書いている僕は社会人になって生まれて初めての一人暮らしを経験しました。
それはそれはものすごく大きな孤独感を感じました。
でも振り返ってみると一人暮らしをして僕の人生は大きく変わりました。
一人暮らしは孤独。けれどもその孤独が人生を変える。
その理由について解説します。
本記事の内容
- 一人暮らしをすると自分の時間が倍増する
- 一人暮らしで孤独になって成長した
- 孤独になると行動が変わった
- 孤独になると人間関係が変わる
あなたが今抱えている孤独感は、捉え方次第では人生を変える大きな活力にもなります。
この記事を読み進めて孤独を前向きに捉えてみてください。


Contents
理由①:自分の時間が倍増して人生が変わる
一人暮らしをすると自分の時間が倍増します。
理由は孤独になるからです。
強い孤独感を感じるのは急に自分一人の時間が倍増してしまったからです。
けれども増えた時間があなたの人生を変えます。
根拠:時間は人生の通貨
時間は人生の通貨です。
時間を多く獲得すればするほど、豊かな人生を手に入れることができます。
自己投資に使える時間が増える
- 映画をたくさんみたい
- 筋トレしたい
- 動画編集勉強してみたい
一人暮らしをして孤独になると自分に使える時間が一気に増えるので、増えた時間を使って自己投資をすればその分だけ成長に繋がります。
そして人生も変わります。
時間という人生の通貨を使って、どんどんやりたいことにチャレンジ!!
自己成長して人生が変わっていく
上記のような好循環になります。
それに大きな孤独感がずっと続くわけではありません。
実体験:寂しいのは2週間くらいだった。
買い物もご飯も一人。何をするにも一人。大きな孤独感を感じますよね・・・。
でも安心してください。そのうち必ず慣れます。
寂しいのは2週間くらいだった。
孤独感を感じまくりの僕でしたが、1週間もすると寂しさのピークは過ぎて、2週間くらいすると生活にも徐々に慣れました。
なので安心してください。
孤独感を紛らわす方法としては「行動すること」が効果的です。
理由②:孤独になって成長することがある
孤独になったからこそ成長したと感じることがあります。
- 優しくなる
- サバイバル能力が高まる
それぞれみていきます。
優しくなる
僕の場合は、人に優しくなりました。
今までとは違う角度から物事を考えられるようになった。
例えばこんな感じです↓↓
「学生時代に一人暮らしをしていた友達はこんなに寂しかったのか・・・」
「親にたくさんお世話になってたんだなあ」
一人暮らしをして理解が増しました。
親や友人の存在にすごく感謝をするようになったし、今まで家族の時間があったことはすごく貴重な時間だったんだなと気がつきました。
孤独と向き合うことで内面的な部分で成長があります。
サバイバル能力が高まる。
サバイバル能力が高まるります。
一人でやるしかないからです。
当たり前ですが生きていくために一人で行動をするしかありません。
洗濯機の使い方や炊飯器の使い方、料理ができなくても自分で必死にどうにかするしかありません。
一人で生活する能力が高くなると精神的にも強くタフになります。
理由③:孤独になって行動が変わる
孤独になると行動が変わります。
理由は2つです。
- 気持ちが変化する
- 挑戦の回数が増える
気持ちが変化する
まずは気持ちの変化がありました。
「このままだとやばい・・・」という危機感が増したからです。
今ここで頑張らないと将来やばいかも。。。
つまらない人生は嫌だ。
部屋で一人でいると、自分の今の現状について嫌でも考える時間が増えます。
当時の自分の生活はこんな感じでした。
・転勤して新しい環境のため仕事にも慣れない(知り合いもいない)
・疲れて帰ってきても一人(孤独を癒してくれる存在もいない)
・休日も一人(友達とも遊べない距離になった)
上記のとおり仕事も辛いしプライベートも充実してない。彼女もいない・・・。
こんな生活していちゃダメだと心の底から思いました。
挑戦の回数が増える
自分のことを考える時間が増える(自分との対話)
行動する意欲が湧いてくる
挑戦する回数が増える
僕の場合は自分の現状に焦りをすごく感じました。
そこで色々とアクティブに行動を起こしました。
行動とは言ってもそんな難しいことではありません。下記のような感じです。
・スポーツジムに通った
・料理にチャレンジ
・趣味に没頭
・自分からアプローチする
スポーツジムに通った
孤独感を抱えて部屋でひとり寂しがっていても何も変わりません。
まずは筋トレをすることを決意。
仕事後に汗を流し、休日もジムに通っていると一人暮らしの時間を上手く活用できている気がして充実感が生まれました。
「自分は頑張ってる!!」と思えるので自己肯定感が増します。
筋トレはオススメです↓↓
料理にチャレンジ。
いつかやってみたいと思っていた完全な糖質制限にチャレンジしました。
趣味に没頭
趣味の映画鑑賞に没頭しました。
仕事終わりや休日にはとにかく映画を観てました。
一人暮らしの孤独感があったからこそできた生活です。
結婚して子供もいる今となってはこんな生活絶対にできません。
スキルアップしたいなら時間を費やした分だけ積み上がることを勉強しよう【時間の切り売りはNG】
自分からアクションを起こす
一人暮らしをして大きな孤独感を抱えている時は一番アグレッシブでした。
結婚したきっかけは自分から高校の部活の集まりを呼びかけたから
僕が結婚したきっかけは高校の部活の集まりで同級生と会ったからです。
あまりにも孤独で久しぶりにみんなと会いたいと思ったのがきっかけでした。
一人暮らしの孤独感がなかったら集まることはなかったし、集まろうともしなかったはずです。
結婚もしていなかったと思います。
一人暮らしの孤独感が僕の人生を変えたのは間違いありません。


理由④:孤独になると人間関係が変わる
孤独になると人間関係が変わります。
自分の時間を大切にするようになるからです。
面倒な付き合いは断る
初めは孤独感を友達や誰かと会って埋め合わせをしようとしていましたが、慣れると自分の時間を大切にしたくなります。
会いたい人と会ったり、自分のやる気を高めてくれるような前向きな友達との付き合いを好むようになりました。
参加したってダラダラするだけの飲み会や時間だけが無駄になる付き合いは体力が消耗するだけです。
一人暮らしで自分の時間の使い方が習慣化してくると人間関係も変わっていきました。
面倒な飲み会や自分の時間を削られるだけの付き合いは断ってOKです。
終わりに
自分のやりたいことを思いつくのって必ず一人の時間の時です。
そう考えると孤独って本当に大切だと思います。
勘違いしてはいけないのは、強いから孤独でいられるのではない。
千田琢哉『孤独になれば、道は拓ける』
孤独でいたから自己を鍛錬して強くなれたのだ。
孤独になるからこそ人は強くなります。
僕は一人暮らしの孤独で人生が変わりました。
孤独は捉え方次第では自分を変える大きなチャンスです。
成長していきましょう。
それではまた。
