- 早起きってどんなメリットがあるのか?
- 早起きで人生が変わるという人がいるが、なぜか?
- 自分の時間を確保したい
- 時間が足りない
そんな疑問に答える記事です。
早起きが人生を変える。
理由はなぜか?
結論は、自分の時間を取り戻すからです。
具体的に解説します。
Contents
早起きが人生を変える理由【結論:自分の時間を取り戻すから】
早起きは人生を変えます。
理由は自分の時間を取り戻すからです。
実体験:社会人になって自分の時間をコントロールできなくなった
社会人になると自分の時間をコントロールすることが難しくなります。
例えば、朝7時に起きて、8時に家を出て夜9時ごろに帰宅という生活をしていると、仕事時間が生活の大部分を占め、自分の時間なんてほとんどありません。
加えて、仕事には定時があったり、締め切りがあったり、飲み会があったりします。そういう生活は自分以外の他者に時間を支配された状態です。
結婚して家族を持ち、子供が生まれると時間は全くないという状態になります。
自分で自分の時間をコントロールできなくなる。日常が埋もれてしまう。
意識して自分の時間を確保しないとあっという間に時間が流れていきます。
そんな日常を変えてくれるのが早起きです。
早起きをすれば自分の時間を取り戻せる
7時に起きていた人が5時に起きれば2時間は自分の時間を持つことができます。
その時間は自分のものです。家族のために使ってもいいし、勉強をしてもいい、仕事をしてもいい。自分で決めることができます。
「自分で決められる」ということは、自分の人生の時間を自分でコントロールできるということです。
誰かの時間に支配された状況から、自分の時間を取り戻すことができるのが早起きです。
僕は最近は5時に起きてブログを書いたり読書をしています。
毎日2時間自分のための時間が増えたとしたら年間では720時間も増えることになります。
年間720時間もブログや読書に時間を使えたら確実に人生に影響がありますよね?
早起きが人生を変えるというのは事実です。
早起きをすると決めた時点で人生は変わり始める
早起きをすると決めた時点で人生は変わり始めるというのが僕の考えです。
その決意の裏には目的があるからです。
- 「早起きをして自分の時間を持ちたい」
- 「早起きをしてこんな自分になりたい」
- 「早起きをしてこんな生活をしたい」
「なりたい自分」が思い描けているということは間違いなく自分を変えることにつながります。
時間があっても行動しない人はいくらでもいる。
時間があっても行動しない人はいくらでもいますよね?
その時間俺にくれ!って思います。
早起きをすると、
時間をコントロールする→行動をコントロールする→人生が変わる
早起きをするということは「何かしらの目的がある」ということです。
目的があれば人は行動を起こせます。
自分主体で人生をコントロールする時間を持てるので人生が変わるんだと思います。
とりあえず早起きをしてみたら?
毎日をダラダラと過ごすのはもったいないです。
とりあえず早起きをしてみたら「何かしよう」という気持ちになります。映画をみたっていいし、読書をしてもいい、散歩に出かけてもいい、自分の自由です。
早起きをすれば自分で自分の時間をコントロールする感覚を思い出すことができます。
忙しい毎日に埋もれてしまっているのなら、とりあえず早起きしてみることをおすすめします。
その思いは確実に自分を変えてくれるはずです。
終わりに
早起きが習慣になると起きるのは全然辛くありません。
むしろ早起きしてやりたいことがあるので起きることが楽しくなります。
睡眠時間を削るのは良くないので自分の生活にあった早起きの習慣を持てばいいと思います。まずは10分でも20分でもいいから早起きをしてみる。
それでいいんじゃないですかね。
自分のための時間を少しずつ取り戻せば人生は確実に変わるはずです。
僕の人生も変わっている途中です。
一緒に頑張っていきましょうね。
それでは。