仕事がキツくて転職したいと考えている。
けれども「やりたいこと」がわからない。これといったスキルも資格もない。今の会社を辞めたら後悔するかもしれないという不安もある。
こんな私はどうすればいいでしょうか・・・。
こんな悩みに寄り添う記事です。
この記事を書く僕は現在30歳の会社員です。20代後半になって転職を本気で考えました。その際に上記のような悩みを抱え絶望した経験があります。
結局、結婚だったり、子供が生まれたり、コロナ禍だったりで転職はせずに元々の会社で働いています。
ですが「転職したい」という悩みを抱えたことで人生に大きな変化を起こすことができました。
あなたが今抱えている「転職したい」という悩みはあなたの人生を変えるチャンスでもあります。
本記事では「転職したい」と悩んだときの解決策について実体験に基づいて解説します。
「転職したい」と悩んだ時の一番の解決策は行動を起こすこと

悩んだ時の一番の解決策は「行動を起こす」ことです。
悩んでいるだけでは問題は決して解決されることがないからです。。何もしないで放置をすればするほど悩みは大きくなります。
「どうしよう、どうしよう」と思考停止のループに入ると「転職したい」という悩みだけがどんどん膨らんでメンタル的にきつい状態が続きます。
なので悩んだ時の解決策はとにかく「行動する」ことです。
行動することでだんだん視界がひらけてきます。
具体例として僕の実体験を書きます。
【実体験】20代後半で転職活動に絶望した時、行動することで悩みを解消してきた
- 「転職したい」と悩む
↓ 行動:転職サイトに登録、転職エージェントに登録
- 「転職できないんじゃないか?」と悩む
↓ 行動:スキルを身につけるためにプログラミング独学で始める
- プログラミングに挫折
↓ 行動:ブログを始める
- WEBマーケティング系を志すようになる。
会社内のWEBマーケティング部門への配置転換の希望を出す(現在ここです)
僕は上記のような感じで悩むたびに行動をして悩みを解消してきました。
具体的に実体験を書いていきます。
悩み①:転職したいと悩む
- 仕事の拘束時間が長い
- 仕事にやり甲斐を感じない
- 結婚を考えたときに今の生活を続けるのはしんどい
- 体力的にきつい
上記のような悩みを抱えて転職活動を開始しました。
「転職できるかな?」
「今よりもきつい仕事になったらどうしよう・・・」
そんな不安が頭に浮かびますが、転職サイトへの登録と転職エージェントの利用を始めました。
「転職したい」と悩んだ時の一番最初にやるべき行動は転職サイトへの登録と転職エージェントの利用です。
悩み②:「転職できないんじゃないか?」と悩む
- 自分が「やりたい仕事」がわからない
- スキル・資格もない
今の仕事は辞めたい。でもこのままでは転職できないんじゃないか?と悩みました。
いざ転職サイトで求人を探してみてもイマイチピンくるものがないんです。
パチンコ、飲食店、名前の知らない企業ばかりが並んでいて、良いなと思った求人ははスキルや経験が必要でした。さらに「やりたい仕事」もわからないという大きな問題も抱えていました。
転職活動を始めると現実にぶち当たります。
「転職できないじゃん・・・」
「このまま嫌な仕事続けるしかないんだ・・・」
「俺ってダメダメじゃん・・・。20代後半になるまで何してたんだよ・・・」
お先真っ暗って感じで人生に絶望していました。
悩み③:スキルがないことへの悩み
一番大きな悩みは「スキルがない」という悩みでした。
この大きな悩みに直面していたときに「ITエンジニア」の求人を見つけました。
「2週間でIT企業のエンジニア。未経験OK。1部上場企業の社員になれる」
そんな簡単なわけないだろと思いつつIT企業のエンジニアについてググったときに出会ったのがマナブログです。
プログラミングに惹かれた僕はMacBookを購入してプログラミング学習をスタートしました。
結局プログラミングは自分には合ってないと思って辞めたのですが、その次に始めたブログが僕の人生の悩みをだんだんと解消してくれることになりました。
悩んでも行動を続けていくと発見があります。転職活動をすんなり成功させる人がいる一方で、僕のように自分に絶望する人だっているはずです。
僕がブログと出会ってきっかけを得たように歩みを止めなければ必ず発見があるはずです。なので行動を続けることが「転職したい」という悩みの一番の解決策だと確信しています。
行動することで少しづつ悩みは解消されていくので行動あるのみです。
歩みを止めなければいい
行動することが「転職したい」という悩みの解決策です。
けれども僕は途中何度も挫折を経験しています。
「転職できないんじゃないか?」と悩んだ後に半年間くらい転職活動をストップして現実逃避をしました。
ブログを始めた後も何度も何度も挫折しています。
結局ブログで少し稼げるようになるのに1年以上費やしています。
うさぎとカメに例えれば僕は圧倒的にカメです。
本気で転職活動に取り組んでいれば僕には別の良い未来もあったかもしれません。けれども僕は後悔はしていません。
ゆっくりと行動を続けるなかで確実に前進してきた手応えがあるからです。
いつか転職すると頭の中で考えているだけで行動することがなかったら、絶望することもなかったけど、前に進むこともなかったはずです。
悩むたびに長時間立ち止まったって大丈です。なんとかなります。
歩みを止めなければ絶対に前進します。
転職無理だって思って2年間くらい空白の期間があったっても歩みさえとめなければ確実に前進します。
僕は結局転職はしていませんが、ブログを挫折しながらも継続してきたおかげで未来に希望が見えてきています。
なのでこの記事を読んでいるあなたも、もがきながら行動を続けてください。
振り返ったときに確実に道になっているはずです。
あなたの悩みは決して無駄にはならない

ここまで話してきたように僕は「転職したい」という気持ちから行動を起こし絶望しながらも少しづつ前進を続けてきました。
何もしないまま年齢だけを重ねて、未来で後悔する姿を想像したらとても恐ろしいです。
なので「転職したい」という悩みは決して無駄にはなりません。
悩んでいるということは変わるチャンスです。
試行錯誤を続けていきましょう。
転職活動がきっかけで仕事に良い影響が出てきた
前述したように僕は転職をするために試行錯誤しているうちにブログを始めました。
すると仕事に良い影響が出始めました。
- ①パソコン作業が苦手だった僕がブログを通じて苦手意識が薄くなり本業で積極的にパソコンを使うようになりました。タイピングも早くなり仕事の生産性もアップ。
- ②ライティング技術も向上してレポートや後輩の社内レポートの添削も抵抗がなくなった。
- ③社内のWEBマーケティング部門に異動願いを出す
ブログを通じて自分の力で少しだけ稼げるようになって未来に希望が持てるようになりました。何もなかった自分に自信が持てるようになったからです。
パソコン作業に苦手意識がなくなって仕事の生産性も上がったし、レポートも得意になりました。あまり好きじゃなかった会社でもやりたいことが見つかってモチベーションも上がっています。
行動することで人生が好転し始めています。
頭の中で悩んでいるだけでは何も変わりません。
相談でも転職サイトへの登録でもなんだって構いません。とにかく行動を起こすことです。僕も絶望して辛かったけど少しづつ人生が好転してきている感覚があります。
僕がブログと出会ったようにあなたも必ず何かに出会うはずです。
なのでまずは行動です。
悩みがなくなったわけではない
行動を続けて悩みを解消してきましたが、僕の悩みがなくなったわけではありません。
僕は結局転職をしていません。
- 役職がついたこと。
- 社内の人事制度が変わり希望する部署への異動ができそう
- ブログを通じて副業に活路を見出したこと
- 結婚して子供も産まれたこと。
上記を理由に現時点で転職はしていません。
転職をした方が良かったのかもしれないし、逆に転職しないで良かったのかもしれない。
それはわかりません。
ブログだって稼げているわけではありません。スズメの涙程度です。
なので僕は行動を続けていきます。
この記事を読んでいるあなたも悩みながら行動を一緒に続けていきましょう。
僕も悩み続けます!
・転職における失敗とは
選択が失敗かどうかは、あくまで事後的にしかわからない。失敗につながる唯一の条件は「覚悟を決めるべきときに覚悟を決めきれないこと」
『転職の思考法』北野唯我
悩みながらでも行動を続ければ決して失敗にはなりません。
ここに注意を置きながら今後も働きます。覚悟を決めるべき時が来れば僕は迷わず転職というオプションを実行するつもりです。
転職に悩んだときにお勧めの書籍
『転職の思考法』
『やりたいことの見つけ方』
上記2冊を読んで僕は自己分析の参考にしました。
終わりに
「転職したい」と悩んだ時の一番の解決策は行動することです。
行動をすることで悩みは解消されていきます。
一つ悩みが小さくなると、また一つ悩みが出てきます。悩みは尽きません。
けれども悩みながらも行動を続けていくと少しづつ前進できます。
少しづつでも行動を積み上げていきましょう。
気が付いた時には遠くに来ていると思いますよ。
僕も何度も悩みましたが、少しづつ道が拓けてきました。
この記事は以上です。
それでは。