
「部活の悩み」
「部活に行きたくない」という中にも様々な理由があります。
・今日の午後の練習メニューは辛いから行きたくない
・体が筋肉痛でだるいから行きたくない
といった理由もあるでしょう。
こういった理由の場合は頑張って練習に耐えてほしいです。なぜなら厳しい練習を乗り越えた先に大きな達成感や喜びがあるからです。
けれども人によってはこんな理由も考えられます。
・もう限界
・もう無理
・もう耐えられない
人間関係だったり、どんなに努力しても練習についていけない、悩んで悩んでもう限界ってくらいまでメンタルが追い込まれている。
こんな精神状態にまで追い込まれ「部活に行きたくない」と思ってこの記事を読んでいる人もいるはずです。
この記事では部活で深く悩み「行きたくない」と考えている人に向けて書きます。
この記事を書いている僕も学生時代に「部活辞めたい」「行きたくない」と何度も思いました。あなたと同じように悩んだ経験があります。
なので読み進めてもらえればあなたの背中を押して上げることができると思っています。
「部活に行きたくない」と悩んだ時の解決策を書きますので読んでみてください。
Contents
部活行きたくないと思った時の解決策
結論から書きます。
「もう限界だ、もう無理、もう耐えられない」
深く悩み「部活に行きたくない」と悩んでいるのであれば解決策は
解決策:部活を辞めること
になります。
簡単に辞められないから悩んでいるんだ!
そういう気持ちも理解できます。
「部活推薦で入った」
「頑張れない自分が不甲斐ない」
「まだ努力が足りないのかもしれない」
様々な理由があるでしょう。
けれども悩んで苦しんでいる時点でもう十分あなたは頑張っています。
「行きたくない」と本気で思う部活ならもう辞めましょう。
理由は2つです。
①:悩んでいる時間が勿体ない
②:部活辞めても人生は終了じゃない
悩んでいる時間が勿体ない
悩んでいる時間が勿体ないです。
学生生活はあっという間に終わります。
悩んでいる時間はものすごく長く感じますが、
振り返れば本当にあっという間なんです。学生生活は本当にかけがえのない貴重な時間です。
僕の年齢になって学生時代を振り返るのなんて1秒もかかりません。
部活苦しいけど3年間頑張り抜いた。
終了です。
もし悩んで悩んで、嫌々に行きたくない部活に貴重な時間を割いていたらあなたの学生生活は本当に後悔で終わってしまいますよ。
後になって振り返ったらこうなります。
行きたくない部活に悩んで苦しみ後悔してる。
大袈裟な話じゃなくて本当にこうなります。
悩んで苦しい部活を嫌々に行くくらいなら辞めて他のことに貴重な学生生活の時間を使った方が絶対に有意義です。
悩んでいる時間が勿体ないです。
確かに辞めるのは勇気も必要です。簡単には言い出せないかもしれません。
けれどもモヤモヤした状態で毎日を過ごすのは本当に苦痛だし精神的にも良くないです。
「部活行きたくない」その思いが本気なら辞めるべきです。
決断したらスッキリしますよ。
部活を辞めても人生は終了じゃない
記事の冒頭でも書いたように部活を簡単には辞められない理由は様々あるでしょう。
例えば
・部活推薦で学校に入った
・頑張れない自分が不甲斐ない
・まだ努力が足りないのかもしれない
などです。
部活を辞めてしまったら自分の人生はまるで終わってしまうかのような恐怖心を覚えるかもしれません。
けれどもそんなことありません。
スラムダンクの安西先生は「諦めたらそこで試合終了ですよ」という名言を残しました。
部活を辞めても諦めなければ決して人生は終了にはなりません。
あなたの学生生活は部活を辞めても続きます。
例え部活では挫折したとしても他のことを頑張って諦めなければいいんです。
なので僕は安西先生の名言に少し追加します。
「部活を辞めて、もう学生生活ダメになったと諦めたらそこで試合終了ですよ」
部活を辞めても人生が終了するなんてことはありません。
部活を辞めたことを次の行動につなげればいいんです。
大切なことは次の行動につなげること
部活を辞めるのをためらう理由はマイナスなイメージを持つからですよね?
後悔しそうだし、情けないと自分を責めてしまいそうです。
けれども大切なのは辞めるか辞めないかではありません。
大切なことは決断をした後の自分の行動
辞めなくても、辞めても、実は大きな違いはないと思います。
なぜなら
Aさん 辞めなかった場合
行きたくない部活を嫌々続けた → やっぱりあの時辞めれば良かったという後悔
Bさん 辞めた場合
何も目標がなくなった → 頑張って続ければ良かったという後悔
AさんとBさんどちらも後悔しています。
なぜだかわかりますか?
2人に共通していることは自分の決断を言い訳にして次の行動を起こさないことです。
自分の決断に責任を持つ
重要なのは自分の決断に責任を持つということです。
続けても嫌々やるなら辞めた方がいいです。反対に辞めてもグレて人に迷惑をかけるようなことになるなら辞めない方がいいです。
自分の決断に責任を持ってください。
言い換えるなら
自分の決断を信じて貫いてください。
辞めたことを後悔しても何も始まりません。
行動を起こして部活を辞めたおかげで今の自分があると思えるようになればいいんです。
過去を振り返るんじゃなくて未来をみて行動するということです。
少し大きなスパンで人生を想像してみる
部活を辞めてある行動をとった末の未来について想像してみます。
①:部活を辞める → 悩んで読書しまくる → 悩んだ経験をブログやSNSで記事にする
②:部活を辞める → プログラミングを始める → 人生が変わる
③:部活辞める → ギターを始める → 日本を代表するロックバンドのリーダーになる
などなど部活を辞めるという選択は人生の通過点でしかありません。
ちなみに③はGLAYのリーダーTAKUROさんの実話です。TAKUROさんはビートルズのラジオが聴きたいという理由で熱心に打ち込んでいた中学のサッカー部を退部しています。
あなたの「部活に行きたくない」という心の声をしっかり聞いてあげてください。
その先の行動には人生を変えるような経験が待っているかもしれません。
部活を辞めることは「悪いこと」という考えは捨てましょう。
大切なのは決断の後の自分の行動です。
学生生活は部活だけじゃない!
最後にもう一つ言わせてください。
「部活に行きたくない」と思った時の解決策として
結論:辞めればいい
理由として
①悩んでいる時間が勿体ない
②部活を辞めても人生終了じゃない
ということを書いてきました。
そして前の章で「大切なのは次の行動をすること」ということを書きました。
じゃあ次の行動って何すればいいんだよ・・・
部活しかやってこなかったのに簡単にやりたいことなんて見つからないよ・・・
そう悩むこともあるでしょう。
けれどもそれでいいんです。それが当たり前なんです。
あなたにはまだ知らないことが山ほどある
部活意外にも熱中できることは山ほどあります。
例えば僕はゴルフをやりたいと思ったことはありません。
なぜなら楽しさを知らないからです。
けれどもゴルフといえば世界中で人気のスポーツです。やってみたら楽しい可能性は大いにあります。
やってみて楽しかったら熱中するかもしれません。
何事も実際にやってみないとその楽しさはわからないものです。
やりたいことがないと焦る必要なんてないです。
やりたいことがないんじゃなくて、知らないだけです。
なんだっていいんです。
興味のあることは部活以外にも必ず見つかります。
なんだっていい
部活で挫折したからといって学生生活が終わるなんてことは絶対にないです。
空を見上げてみてください。
広いですよね?
中学・高校生のころは学校生活が生活のほぼ全てのようなものです。当たり前ですが世界はもっと大きいし広いです。
もう少し広い視野で自分の学生生活を見てみてください。
できることは山ほどあるはずです。
・勉強
・読書
・バイト
・恋愛
なんだっていいんです。髪型をハリウッド俳優みたいにしてみるとかでもいいんです。
部活を辞めて目標を見失ってしまい悩んでいるのであれば、まずは行動あるのみです。
終わりに
この記事では「部活に行きたくない」と悩んだ時の解決策について書きました。
結論、解決策は辞めることです。
理由
- 悩んでいる時間が勿体ないから
- 部活を辞めても人生は終了じゃない
そして
・部活を辞めた後の行動が大切
・学生生活は部活が全てではない
ということを書きました。
辞めるなんて簡単に言うなと思うかもしれませんが悩んで苦しんで、毎日嫌な思いしながら学校に通うのなんて辛いじゃないですか。
もちろん厳しい部活に耐えたからこそ得られるかけがえのない経験だってあるのはわかっています。
これはもうケースバイケースです。
けれども「限界、無理、耐えられない」と心が悲鳴をあげているのに何もしないのは危険です。
決断をしてください。
この記事があなたの決断の後押しになってくれればと思います。
無理しないでくださいね。
それではこの記事は以上です。