何をしたいかわからない。でも現状には不満。
やりたいことがないから何となく毎日が過ぎていく・・・。
こんな自分を変えることはできるのだろうか・・・
そんな悩みに寄り添う記事です。
過去の自分を振り返って「自分を変えたい」と悩んだときにしてきたことは大きめのアクションを起こすことです。
この記事の結論
自分を変える方法は現状を手放すこと
上記のとおりです。
簡単に書いていきます。
Contents
自分を変える方法は現状を手放すこと

現状を手放すと変わります。
自分を変えたい = 今(現状)の自分に満足していない
というこですよね?
つまり「今(現状)」を変えれば変わることができます。
「今(現状)」を変えれば変わることができる
思い切って現状を手放すと変わることができます。
今までと同じことをしていても、いつまでも「今」と同じままだからです。
今までの自分の価値観や固定概念を裏切ってみてください。
その時のキーワードが「コンフォートゾーンから出る」です。
コンフォートゾーンとは、いつも行く場所、いつも会う人、いつも食べるもの
つまりあなたの日常です。
コンフォートゾーンから出る
日々の生活が「楽しい」と思えないのなら、それは「今のコンフォートゾーン」の中に「楽しいこと」がないのです。「楽しいこと」はコンフォートゾーンの外にあります。
『ストレスフリー超大全』樺沢紫苑
戸惑うと思いますが思い切った行動が身を結びます。
大きめのアクションです。
興味あることに飛びついてみる
僕の実体験をお伝えします。
僕も学生時代に「自分を変えたい」という悩みを抱えていました。
僕のとった大きめのアクション
「1ヶ月映画100本生活」という自分の常識では絶対にやらないことに挑戦をしました。
- 意味ないかもしれない
- 映画観たって変わらないかも
- 時間と体力を無駄にするだけかも
いろんな感情を抱いたし、苦しいしキツかったです。
でも自分の価値観や常識を僕は捨てて遮二無二行動をしてみました。
するとどうなったか?
- ひとり旅をする
- フルマラソン完走
- 富士山登頂
- インターン
数ヶ月後には周りからも驚かれるくらい学生生活を充実させている自分がいたんです。
現状を捨てて「1ヶ月で映画を100本観る」という大きめのアクションが「変わる」きっかけになりました。
理由は「自分でもできる」という経験をしたからです。
行動して「できる」と思えるようになれば変わる
僕は「1ヶ月映画100本生活」を通じて自分にも「できる」ということを体験しました。
世間の空気になんてあまりあてにならない例を紹介します。
サッカーW杯やラグビーW杯の時を思い出してみてください。
前評判では日本代表に全く期待していなくても、初戦に勝つと一気に「イケる」と盛り上がりますよね?
あれと同じです。
結局「できない」「どうせ無理」というのは他人の評価でしかない。
他人にそう観られているから自分はそういう人間なんだという思い込みです。
自分にも「できる」とわかると人は一気に変わります。
なので自分の価値観や周りの評価なんて気にしないで行動を起こしてみることです。
そうすれば必ず変われます。
不安への対処法

いざ現状を手放そうとすると不安な気持ちになります。
- 転職してみたい
- 新しいことに挑戦してみたい
何か行動しようとすると今まで進んできたレールを外れるのが怖くなります。
列車の窓からいろんな景色が見える。
でも列車から降りるともう乗れない気がして降りれない。
そんな心境に似ています。
そんな時に有効なのが「なんとかなる」と信じてみることです。
「なんとかなる」と信じてみる
楽観的になってみることも大切です。
人間には信じられない部分には、ものすごく可能性が溢れているからです。
僕たちの価値観は「現実」の中にあります。
- 見えるもの
- 聞こえるもの
- 味わえるもの
- 嗅げるもの
- 触れるもの
僕たちは五感の総和の中に価値観を見出しています。
けれども実際には
- 人間には見えていなくても「光」は存在していて
- 人間には聞こえていなくても「音」は存在していて
- 人間には嗅げていなくても「香り」は存在しています
つまり僕たちの現実を超えた部分にも色々あって色々な可能性があるかもしれないってことです。
ネガティブ思考よりもポジティブ思考の人の方が人生を楽しめます。
なので不安になる気持ちはもちろんわかりますが、「なんとなかなる」と楽観的になってみることもコツだと思っています。
行動しないことの方がリスク
現状維持は振れ幅ゼロです。つまりあなたは変わりません。
自分を変えたいと考えているのに変われないのはむしろリスクじゃないですか?
あの時行動していれば変われたかもしれない・・・
そんな後悔を将来することになるかもしれません。
行動すれば可能性があります。僕は転職活動に踏み切ったことをきっかけにブログに出会いました。
結局転職はしなかったのですが、ブログのおかげで新しい価値観に出会えました。
- 冷静に考えれば自分と違う生活をしている人は山ほどいる。
- テレワークをしてる人、好きなことで稼いでいる人は大勢いる。
- ホワイト企業で働くチャンスはそのへんに転がっている
そんなふうに考えられるようになりました。
僕はこの先も自分を変えていくために行動をしていきます。
行動しないことがリスクになるかもです。
なので不安を感じた時こそ行動をしていきましょう。
あなたの背中を押すとっておきの動画を紹介しておきますね。
終わりに
自分を変える方法は現状を手放すことです。
今を変えればあなたは変わる
コンフォートゾーンを出る
そして不安を感じた時は
なんとかなると信じてみる
行動しないことの方がリスクかも
ということをこの記事では紹介しました。
自分の人生は自分で切り拓いていきましょう。
それでは。